ボラ市民ウェブ
インターン・スタッフ募集

【特定非営利活動法人NPOサポートセンター】
【週1日からOK】NPOの現場と想いに触れる「NPOインターンシップ」

受付は終了しました
 

ID:43971

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
インターン働き方学生就職
活動テーマ:
ボランティア・NPO支援
団体名:
特定非営利活動法人NPOサポートセンター

趣旨

本インターンシップは、NPOサポートセンターの事業に直接携わることができる、実践型のプログラムです。インターンシップを通じて、NPOで働くことを体感しませんか?

実務経験を通じて、仕事力、社会人スキルを鍛えることができます。社会課題に取組む様々な「NPO・NGO」の想い、社会貢献に取り組む「企業」や「行政」の活動も知ることができます。

主要項目

地域

港区

場所

NPOサポートセンター オフィス
住所 : 東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階
アクセス :
・都営地下鉄三田線、浅草線「三田駅」A7出口より徒歩6分
・JR山手線、京浜東北線「田町駅」徒歩9分

対象

・NPOの働き方に関心がある学生の方
・事業型NPOで実践経験を積みたい学生の方
・企業の社会貢献を知りたい学生の方
・NPO支援の現場を知りたい学生の方

勤務日数・時間

活動期間:週1日以上、2ヶ月以上参加できる方
活動時間:10時00分~17時00分(時間帯は相談可)

給与

交通費を実費支給

申込み締切

2018年7月31日(火) 必着

申込み方法・備考

以下URLよりお申込ください。
http://nposc-staff-intern.strikingly.com/

内容

NPOサポートセンターとは

◆日本初の民間NPO支援組織

NPOサポートセンターは、1993年に日本で初の民設民営のNPOの中間支援組織として発足しました。NPO、企業、行政の垣根を越えて、社会課題解決に取り組んでいます。

http://npo-sc.org/

◆NPOの事業成長を支える

多様化する社会課題の解決にNPOは欠かせない存在です。一方で、NPOの運営は、資金、人材 、広報課題に直面しています。NPOサポートセンターは、NPOが持続可能で効率的な運営ができるよう多角的な事業を行っています。経営資源を提供・コーディネートしています。

インターンを経験した学生の声

◆社会に貢献する仕事の面白さ

お金を稼ぐことから発する仕事より、自分の想いや社会への貢献を実現する仕事のほうが断然面白い。NPOではそれが色濃く出ていて、スタッフの方々から、それを感じることができた。

(インターン当時:大学3年次在学)

◆「働く」選択肢の幅が広がる

今まで働くことを考える時「企業」か「公務員」の二者しかなかったが、NPOで働くという選択技が加えられた。

(インターン当時:大学2年次在学)

◆想いを受け止めてくれる環境

NPOサポートセンターは自由な空気が流れ普段は見栄を張って言えないことも、ここの人達なら受け止めてくれるのではないかという期待感をいつも持たせてくれる空間であった。緊張感はあるものの心地のよさを感じた。

(インターン当時:大学2年次在学)

インターン担当プロジェクト

◆(1)人材育成・経営支援事業(研修の運営・コーディネート業務)

NPOが安定した運営ができるよう研修や専門相談を企画、運営するプロジェクト。人材育成の仕事に関心ある学生さんにおススメです。

◆(2)企業連携・イベント企画事業(イベント企画・運営、WEBマーケティング業務)

NPO向けサービスを企業と共同開発。普及のためのイベント開催、ポータルサイト運営に取組むプロジェクト。マーケティング、広報・PRの仕事に関心ある学生さんにおススメです。

応募条件、募集要項

◆対象

専門学生、大学生、大学院生

◆募集人数

2名~3名

◆待遇

交通費を実費支給

◆詳細はこちらから

http://nposc-staff-intern.strikingly.com/

この情報に関するお問い合わせ

NPO法人 NPOサポートセンター (担当:小堀、佐藤、笠原)

http://npo-sc.org/

〒108-0014  東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階

TEL:03-6453-7498  E-Mail:gbs@npo-sc.org

団体紹介
団体名称 : 特定非営利活動法人NPOサポートセンター
NPO サポートセンターは、1993 年に誕生しました。日本ではじめて市民がつくったNPO を支援する団体です。NPO、公共、企業の垣根を越えて社会問題を解決へと導く人材を育成し、NPO による新しい社会システムを構築することを目指して活動を続けています。