※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
お気軽にご参加ください
2018年8月22日(水)
13:30-17:00(受付13:00から)
東京都都庁内(詳細は申し込みいただいた方にご連絡します)
小学校、中学校の教員
食や環境分野の教育活動を行う団体・行政機関の職員
2018年8月21日(火)
タイトルを【「もったいない鬼ごっこ」研修会】とし、1)氏名、2)所属(学校名・団体名)、3)当日連絡先(携帯電話)を、info@foodlosschallenge.com までお送りください。
※授業やイベントなどで実践する予定がある方には、研修終了後に教材一式を無料でお渡しします。ご希望の方はお申し込みの際にお知らせください。
「もったいない鬼ごっこ」は、フードロス(食料ロス・廃棄)が生まれる原因をわかりやすく伝えて、食べることへの感謝の気持ちを啓発する参加型学習教材です。環境教育や国際理解教育、食育などの授業で資源の持続可能性や世界の食とのつながりについて考える機会として、小中学校の授業や子ども向けの課外活動でご活用いただいています。
今回はこの教材を実際に体験しながら、イベントや授業などで実践した経験のある方からコツを学ぶ、研修会を開催します。研修終了後、ご希望の方には教材一式を無料でお渡ししますので、すぐに実践することも可能です。日頃からESD(持続可能な開発のための教育)や開発教育に取り組んでいる方も、参加型授業をこれから始めたいという方も、ぜひお気軽にご参加ください。
■当日のおおまかな流れ
開催挨拶・趣旨説明(10分)
自己紹介(20分)
教材「もったいない鬼ごっこ」の体験(60分)
振り返りのワークショップ(60分)
教材の進め方についての解説(20分)
実践事例の紹介(30分)
質疑応答(20分)
03-3261-4700 (担当:儘田)
info@foodlosschallenge.com