ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【NPO法人 中野区視覚障害者福祉協会】
講演会 「サピエ図書館ってなんだ!?~活字を読むことが不自由な人達のための図書館~」
体験会 「PTR3でサピエにつながる…具体的な利用方法と体験会」

  • 中高生歓迎
受付は終了しました
 

ID:44256

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
サピエ活字を読むことに不自由を感じるひと視覚障害者
活動テーマ:
障がい者 、 地域・まち・居場所づくり 、 セルフヘルプグループ・自助グループ
団体名:
NPO法人 中野区視覚障害者福祉協会

趣旨

WEB上の図書館「サピエ」についてその現状を知り、活用法を学ぶ。

主要項目

開催日

2018年10月29日(月)

2018年11月7日(水)


いづれも13:30~15:30

地域

中野区

場所

東京都中野区中野2-13-14 中野産業振興センター 3階大会議室 (中野駅南口徒歩7分)

申込み締切

2018年10月22日(月) 必着

申込み方法・備考

電話・メール・ファックス・郵送いづれも可

住所 中野区中野2-29-15-408
NPO法人 中野区視覚障害者福祉協会 いこいの家
電話&ファックス 03-3383-4774
メールアドレス:n_rinkle_30@crest.ocn.ne.jp


サピエ講演会

内容

10月~11月 2回連続講座「サピエにつながる!つながれば・・・?」

◆10月29日(月)午後1:30~15:30 講演会

「サピエ図書館ってなんだ!?~活字を読むことに不自由な人達のための図書館~」

サピエ図書館は、点字や音声デイジーの図書などを扱う全国最大規模のWEB上の図書館です。パソコンや携帯を利用して、インターネットを介してデータを入手、本を「耳で読む」ことができます。利用には資格制限がありますが、活字をよむことに不自由さを感じている人であれば、視覚障害者に限らず利用することができます。近年では「活字や視覚的に表現された情報」を入手することが困難なひと=視覚障害者 だけではない、ということが社会的に認識されてきました。今回は、埼玉県立久喜図書館でご活躍、又全国視覚障害者情報提供施設協会、理事としてもサピエ(視覚障害者情報提供ネットワーク)の運営に関わっておられる 佐藤聖一氏 をお招きして下記の通り講演会を開催いたします。サピエ図書館について詳しくご紹介いただくとともに、著作権問題についてもお話を伺います。当事者のみならず、ご家族の方、音訳者の方、ボランティアの皆様、どうぞふるってご参加くださいませ!

講師: 埼玉県立久喜図書館、全国視覚障害者情報提供施設協会、理事  佐藤 聖一氏

日時: 2018年10月29日(月)13:30~15:30

会場: 中野区産業振興センター 3階大会議室

中野区中野2-13-14(中野駅南口徒歩5分)

◆11月7日(水)13:30~15:30 デイジー再生機 体験会 

「PTR3でサピエにつながる?・・・具体的な利用方法と体験会」

10月の講演会に続いて、11月には実際にサピエを利用するための方法を知り、そのための機材(PTR3,パソコン、スマホなど)をご紹介、実際に触って体験していただく機会を設けます。
講師の荒川明宏氏はサピエ図書館サポートセンターの任をになう㈱ラビットの代表で、ご自身もサピエのユーザーでいらっしゃいます。すでにご利用の方には、困ったことなど、また、これからサピエを利用してみようとお考えの方には、どんな機材や環境が必要かなど具体的なアドバイスも伺えることと思います。

講師:㈱ラビット 取締役代表、日本盲人社会福祉施設協議会 理事 荒川 明宏

日時:2018年11月7日(水)13:30~15:30

会場:中野区福祉会館スマイル 4階 多目的室

この情報に関するお問い合わせ

いこいの家

03-3383-4774

メール:n_rinkle_30@crest.ocn.ne.jp

団体紹介
団体名称 : NPO法人 中野区視覚障害者福祉協会
中野区内在住の視覚障害者が中心となって活動しているNPO法人です。視覚障害者にとっても、だれにとっても暮らしやすい「中野の街」を目指して活動しています。

主な活動内容
会員の親睦・・・クラブ活動(料理教室、川柳教室、大正琴教室、スティックボール倶楽部等多数)
        宿泊徒歩訓練(旅行)
        敬老会や誕生会など
社会貢献・福祉増進・・・地域生活支援センターへの専門相談員派遣事業
            中野区福祉連への参加、活動
            各種中野区広報誌の音声版の作成受託事業
            中盲ナビックス居宅介護事業所の運営