ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【障害児放課後グループ連絡会・東京】
第5回 放課後等デイサービス実践講座

  • 「1日だけ参加」も可
  • 初心者歓迎
受付は終了しました
 

ID:44402

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
子ども放課後障害児
活動テーマ:
障がい者 、 子ども
団体名:
障害児放課後グループ連絡会・東京

趣旨

今年度4月の「障害福祉サービス報酬の改定」においては、貴事業所の皆さまもご苦労されたことと思います。

事業の在り様が変化する今だからこそ、真の放課後活動にふさわしい実践について、その意味を共有し、確かめ合うことが大切であると考えます。今回で、実践講座も5回目の開催となります。これは、現場職員が、子どもと関わり合う中で、目の当たりにした成長発達を記録としてまとめたものを使用して学び合います。現場職員ならではの視点で書かれた内容になっているので、きっと共感できると思います。

主要項目

開催日

2018年10月28日(日)


11時~16時(受付10時30分から)

地域

渋谷区

場所

国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
センター棟3階 304室

対象

放課後等デイサービス事業所職員等

申込み締切

2018年10月20日(土)

申込み方法・備考

なかよし教室 担当 藤本
電話 0422-43-8135
ファックス 0422-24-9493
メール kyoushitsu@nponakayoshi.com
電話またはファックス・メールで、お名前・連絡先・事業所名をお知らせください。


実践講座ちらし

内容

現在、障害のある子どもの放課後活動を支える国の制度・放課後等デイサービスは、全国で事業所1万か所、利用者17 万人に達しています。しかし、さまざまな問題も噴出しています。子どもにビデオを見せているだけ。報酬を不正に請求する…。「不適切な運営があとを絶たない」「不正が相継ぐ」と、マスコミも報道しています。

そんな中、2018 年度、「障害福祉サービス報酬の改定」が行なわれました。区市が子どもの判定をして、指標に該当する子どもが半分以上いるかいないかで、事業所が「1」か「2」に区分されます。事業所の収入は、「区分1」で数%減少します(各種の加算を取れば、現状を維持する道も開かれる)。ところが、「区分2」では10 数%も減少。事業所によっては存続が危うくなっています。

国は、「利潤を追求し、支援の質が低い事業所が増えている」ことを問題にしていました。今回の報酬改定では、「利潤の追求」とは無縁の事業所まで抑え込む、本末転倒なものになっています。

私たちは、こうした問題が起こっている今だからこそ、放課後活動にふさわしい実践を創り出して、その意味を確かめ合い、制度を改めていく運動の力にしていこうではありませんか。

この情報に関するお問い合わせ

0422-43-8135(担当 藤本)

kyoushitsu@nponakayoshi.com

団体紹介
団体名称 : 障害児放課後グループ連絡会・東京
東京都の補助制度を活用して活動しているいくつかの障害学齢児グループが「全国障害者問題研究会東京支部」の会議で顔を合わせ、補助制度改定問題について対都交渉を行ったのをきっかけに、1991年10月に結成しました。現在では、約70事業所が加盟しています。障害のある子どもたちの放課後や長期休業中の生活を豊かにするために、月1回の定例会を中心に内部学習会・加盟団体施設の見学・機関紙の発行・対都要請行動等の活動をしています。それらの活動を通じて上がってきた課題等に基づいて、毎年、都の担当部局への要請行動を定期的に行っています。また、都議会に対する請願・陳情活動、各会派議員への働きかけ等も積極的に行ってきています。