ボラ市民ウェブ
ワークキャンプ・スタディツアー

【特定非営利活動法人 NICE(日本国際ワークキャンプセンター)】
難民ワークキャンプ マイノリティーへの偏見を乗り越えよう!

  • 土日参加可
受付は終了しました
 

ID:44696

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
DIY土日参加週末ワークキャンプ難民問題
活動テーマ:
医療・疾病・難病 、 国際協力 、 環境 、 スポーツ 、 音楽・アート・芸能 、 外国人・多文化共生 、 障がい者 、 高齢者 、 子ども 、 災害・被災地 、 人権・平和 、 ボランティア・NPO支援 、 子育て・ひとり親支援 、 地域・まち・居場所づくり 、 不登校・ひきこもり 、 貧困・路上生活 、 いじめ・暴力・被害 、 マイノリティ・さまざまな人への支援
団体名:
特定非営利活動法人 NICE(日本国際ワークキャンプセンター)

趣旨

難民問題について真剣に向き合ってみませんか?

(本企画は、難民ワークキャンプにご参加したことがない方を対象にしています。)

主要項目

開催日

2018年11月10日(土)

2018年11月11日(日)


2018/11/10 10:00~2018/11/12 15:00

地域

東京都外

場所

千葉県大網白里市

対象

・難民問題に関心がある方
・DIYを通じて様々な人と関わりたい方
・これまでの難民ワークキャンプに参加したことがない方

申込み方法・備考

定員になり次第締め切りとさせていただきます。
H.P.よりお申し込みください。(https://member.nice1.gr.jp/mypage/form/weekend?id=13247
※NICE会員でなくても参加可能です。上記フォーム内に「新規会員登録」と表示されますが、申込を行うためのID登録に相当します。
※NICE会員とは…超短期国際、短期国際、中長期などの、週末以外のNICE事業に参加経験が1年以内ある、もしくは年会費を継続的に払っている人。4ヶ月に1回NICEの会報が届いている人)

参加お申し込み後、ご参加確定メールをお送り致します。申し込みだけでは、ご参加確定となりませんので、ご注意下さい。
連絡先
nanmin.workcamp@gmail.com(運営責任者:入江謙行)

内容

難民ワークキャンプVol.6 マイノリティーへの偏見を乗り越えよう!

◆活動目的 

全く異なる価値観を持った方々と共に生きることに、どんなことを想像しますか?世界的に、社会的少数派(難民、移民、異なる肌の色、宗教、LGBT)を偏見、差別、そして排除する傾向にあります。そんな当事者の1人である難民申請者の方々と対話してみませんか?一緒に色んな色を持った人達とカラフルに共に生きる道を考えてみませんか?彼らと共に家のDIY(日曜大工)をしながら共に汗をかき、夜は彼らと一緒に未来をつなぐ方法について議論し合います。愛に溢れる彼らと共に今までにない2日間を過ごしてみませんか?

難民ワークキャンプVol.2の参加風景はこちらの紹介動画をご覧下さい。(https://www.facebook.com/welgee/videos/2046355802307174/)

◆開催場所

共催する日本の難民問題に取り組むNPO法人WELgeeが購入した、千葉県にある難民の人と日本人の住むハウスです。働く場のない難民の人たちと、働き手がいない地域社会とを繋げ、地域の可能性を広げる「住宅弱者の空き家活用型ハウス」です。

詳しくはこちらをご覧ください。(https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/77/)

◆ 集合場所 

JR大網駅 改札前

◆ 持ち物 

寝袋(必須)

ジャケット

1日目の昼食

汚れてもいいワーク着(長袖/長ズボン推奨)

お風呂セット(ハウス内のシャワーを使います)

◆参加費 

6,000円(こちらの参加費には食費や宿泊費の他に難民の方々の交通費も含まれています)

この情報に関するお問い合わせ

TEL.03-3358-7140

E-mail PR@nice1.gr.jp

団体紹介
団体名称 : 特定非営利活動法人 NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
「カラフルでヘルシーな世の中」を標語に、国境・人種の壁を越えて、環境・産業・福祉・教育・文化・開発の各分野において各個人の能力を活かし、多様な文化・個性が友好共存する地球社会を開拓することを活動目的としています。現在、海外90ヵ国・国内50ヵ所と提携しながら、短期~長期のワークキャンプを開催しており、地元の方々と一体となって、各地が直面している問題に取り組んでいます。
また、NICEでは高校・大学の授業の運営も行っており、2002年より代表の開澤が国士舘大学にて講義を担当しております。