ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【認定NPO法人 難民支援協会】
難民アシスタント養成講座(39期)

  • 土日参加可
受付は終了しました
 

ID:45056

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
国際問題外国人移民難民
活動テーマ:
国際協力 、 外国人・多文化共生 、 人権・平和 、 ボランティア・NPO支援 、 貧困・路上生活 、 マイノリティ・さまざまな人への支援
団体名:
認定NPO法人 難民支援協会

趣旨

当講座は、難民支援の第一線で活動する難民支援協会(JAR)スタッフ、弁護士や研究者を講師に迎え、日本の難民問題について2日間かけてじっくり学ぶ講座です。難民のこと、難民支援についてもっと知りたい、という方は必見の講座です。最近クローズアップされている、政府による外国人受け入れの政策や収容の問題など、最新の状況を学び、理解を深めることができます。日本在住の難民の話を直接聞ける貴重な機会でもあります。難民に関心をもつ参加者同士の交流により、支援のためのネットワークづくりができるのも醍醐味のひとつです。日本全国から140名が集う人気講座ですので、お早めのお申込みを!

主要項目

開催日

2019年1月19日(土)

2019年1月20日(日)


10:00~17:30

地域

千代田区

場所

明治大学駿河台キャンパス リバティタワー9階 1093教室(東京都千代田区神田駿河台1-1)

申込み締切

2019年1月13日(日)

申込み方法・備考

▼詳細&お申込みはこちらから▼
https://refugees.jp/ashiyou201901


2019年1月 難民アシスタント養成講座 プログラム<39期>

内容

「難民」について一緒に考えてみませんか?

「難民」というと、シリアなどの中東や、アフリカの難民キャンプにいる人たちを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、ここ日本にも毎年多くの人が難民として逃れて来ています。2017年に日本で難民申請した人の数は19,629人。しかし、難民認定を受けた人は20人と非常に少ない人数にとどまりました。

そのような中、難民保護という観点からの制度の課題に加え、難民が社会の一員として暮らしていけるような受け入れのあり方や地域づくりなど、市民一人ひとりが考え、担うべき役割は大きくなっています。

難民アシスタント養成講座は、難民について知り、一緒に考える講座です。難民支援の第一線で活動する難民支援協会(JAR)スタッフ、弁護士、研究者などを講師に迎え、日本の難民問題について2日間かけてじっくり学びます。難民自身による体験談を聞く時間もあります。

難民に限らず、最近クローズアップされている外国人労働者の受け入れ政策についても理解を深めるよい機会です。

◆こんな方々が参加しています

学生から、会社員、研究者、ソーシャルワーカーや医療従事者など、幅広い職業の方々が参加されています。 関東圏だけではなく、全国各地から参加があります。

◆講座で学べること-3つの柱

1. 国際難民保護基準と国際的な支援活動への理解

2. 日本の難民保護の現状と実践についての理解

3. 市民社会およびNGOの役割と現状の理解

◆おすすめポイント

1. 現場の第一線で活躍している講師陣から、具体的な実務の内容が聞ける。

2. 難民自身から直接話が聞ける。

3. 難民支援に必要な基礎知識を網羅できる。

4. 難民支援に関する多くの参考資料が手に入る。

5. 難民支援に関心がある仲間に出会える。

◆過去の受講生の声

難民についての知識はほぼゼロでしたが、2日間で様々なことが学べました。今までの疑問が解消されました。(2018年7月修了生)

自分でアクションを起こすためのヒントや刺激に満ちていました。様々な関心を持つ人々と知り合えたのもよかったです。(2014年6月修了生)

難民支援に関わる人々の問題意識や考え方を知ることができたのが大きな実りでした。(2018年7月修了生)

具体的な事例を聞くことができて、自分が何をするべきか考えることができました。(2017年 7月修了生)

他の参加者との議論を通じて、自分も難民支援のために何かしてみようと思いました。(2010 年 8 月修了生)

この講座受講がきっかけで、インターンをはじめました。 講座で、はじめて難民自身の声を聞き、「難民問題」が一気にリアルな身近なこととして見えてきました。(2008 年 5 月修了/元 JAR インターン)

この情報に関するお問い合わせ

TEL: 03-5379-6001

難民支援協会 広報部 藤代

団体紹介
団体名称 : 認定NPO法人 難民支援協会
日本に逃れてきた難民が、自立した生活を安心して送れるよう支援している認定NPO法人。難民申請の手続きや、日本での医食住、教育、就労などに関する支援を行う。難民受け入れに関する政策提言や、認知啓発にも力を入れている。年間の支援対象者の国籍数は約70ケ国、来訪相談者数は約600人。個別の支援件数は、約4,000件。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)のパートナーとして活動。