ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会】
地域共生社会開発実践プログラム体験研修会

受付は終了しました
 

ID:45134

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

趣旨

地域共生社会を具体的に作るための人材養成プログラムです。地域で困っている人のことを考え、行動するための研修を体験できます。新しい手法を探している方、「わがごと丸ごと」の実践手法を求めている方は使ってみませんか。

主要項目

開催日

2019年1月26日(土)


10:00-17:00

地域

不特定

場所

戸山サンライズ
162-0052東京都新宿区戸山1-22-1
地図: http://www.jsrpd.jp/static/place/index.html

対象

市民団体、中間組織リーダー、地域包括支援センター、生活困窮者支援事業所、若者サポートステーション、ひきこもりセンター、社会福祉士、ケナマネージャー、精神保健福祉士、地域連携をしている人、リハビリテーション従事者、地域の人々、学生、関心のある方

申込み締切

2019年1月26日(土)

申込み方法・備考

お問合せとお申し込みはこちらへどうぞ
オンライン申込:https://kokucheese.com/event/index/549376/ 電話:03-5292-7628
fax:03-5292-7630
e-mail:kokusai@dinf.ne.jp
手話通訳、要約筆記、点字プログラムを必要な方に用意しますのでお申込みの際お申し出ください。

内容

地域共生社会開発実践プログラム体験研修会のご案内

趣旨

日本の地域では、少子高齢化、人口減少に伴う担い手不足が言われ、障害のある人や孤立した高齢者のかかえる問題が複雑化し、専門家だけでは対応が難しくなっていると言われています。

日本政府は「我が事・丸ごと」の地域づくりによる地域共生社会の実現に向けて取り組まれており、そのための人材養成にも力を入れていると承知しています。

当協会では2016年から地域共生社会開発研修プログラムを実施して参りました。内容は、地域の障害のある人々、地域住民やサービス提供者、福祉やリハビリーションの専門家、ボランティアがお互いのできることを持ち寄るワークショップを中心とするもので、実施地域では地域の特徴に応じた成果が出ています。

地域づくりで新たな手法を探している方に知っていただき実践に結び付けていただくことを目的にこの体験研修会を開催します。関心のある方のご参加をお待ちしています。

ご参加いただきたいのは全国のこのような皆様です

市民団体、中間組織リーダー、地域包括支援センター、ひきこもり支援センター、若者サポートステーション、生活困窮者支援事業所、福祉事業所、福祉専門家(社会福祉士、ケアマネージャー、精神保健福祉士、地域連携従事者、リハビリテーション従事者、学生、地域の人、自治体職員、関心のある人等

上記から約50名(先着順)

主催 :公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会

後援 :埼玉県民共済生活協同組合、一般社団法人地域活性化センター、総務省

    厚生労働省(依頼中)

参加費:一人3,000円(テキスト代を含む)

情報サービス:手話通訳、要約筆記、点字プログラムを用意。

プログラム

10:00  あいさつ

10:10  研修プログラムの概要説明

     鈴木直也氏、NPO法人起業支援ネット副代表理事

10:40  休憩

10:50  これまでの研修実施報告(松本等)、質疑応答を含む

     鈴木直也氏

12:00  昼食休憩、部屋のレイアウトを変更します。

13:00  「できることもちよりワークショップ」体験

     渡辺ゆりか氏、一般社団法人草の根ささえあいプロジェクト代表理事

16:00  質疑応答および振り返り

     進行:鈴木直也氏

16:50  まとめ

17:00  終了

17:00-17:30 交流(名刺交換など)


この情報に関するお問い合わせ

電話03-5292-6728

堂西弥生

https://kokucheese.com/event/index/549376/

団体紹介
団体名称 : 公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会
国内外における障害者のリハビリテーションに関する調査研究を行い、国際的連携を強化し、障害者リハビリテーション事業に寄与することを目的として設立されました。
活動は、地域共生社会開発プログラムの開発と実施、障害者のリハビリテーションに関する情報収集・提供、国際研修の実施、国際セミナー(JICA委託研修およびダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業)等を行っています。