※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
NPO法成立・施行から20年目を迎える2018年度、シーズ・日本NPOセンター・まちぽっとの3者が中心となって「NPO法20周年記念プロジェクト」を展開しています。
その一環として、このたび「テーマ別学習会」を開催いたします。第4回目のテーマは「NPO法人と議員・公務員~実践事例から考える可能性と課題」です。
NPO法施行20年を経て、NPOと行政との協働はかなり普及してきました。また、NPO出身の議員やNPOの運営に携わる議員も国会議員・自治体議員ともに増えてきています。
最近では、兵庫県神戸市や奈良県生駒市において、公務員のNPO等での地域貢献的な有償兼業制度が始まり、同様の制度として国家公務員でもNPO等での「公益的兼業」の制度設計が進んでいます。
一方で、近年、地方における議員の担い手不足が深刻になってきており、NPO法人でも人材不足・高齢化や事業承継が課題になってきています。
NPO法施行後20年目における、こうした社会情勢を踏まえ、今回は講師として、それぞれNPO法人と議員・公務員を両立されているNPO法人SET代表で陸前高田市市議会議員の三井氏と、NPO法人6時の公共代表で千葉県庁職員の仁平氏をお招きします。
お二人の団体・個人としての実践事例をお聞きした上で、地域の人材のパラレルな活躍や協働に向けて、NPOと議員・公務員が組織として個人として、どのように連携していけばいいのか?NPO活動との両立を進めていくでのポイントや課題は何か?などを参加者も交えながら議論し、政策・制度等への貢献も目指します。
これからのNPOと議員・公務員のあり方を一緒に考えませんか?政治参加やアドボカシー活動等にご関心のある方も、ぜひ、ご参加ください!
2019年2月10日(日)
14:00-16:00 ※13:45開場
千代田区
ちよだプラットフォームスクエア本館 4階 402会議室
(〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3‐21)
テーマに関心のある市民・NPO・政治・行政関係者など
詳細・お申込みは下記URLより。
http://www.npoweb.jp/?p=16639
1.三井氏・仁平氏による「実践事例」報告
2.三井氏・仁平氏・シーズ関口によるパネルディスカッション
3.参加者の方も交えた質疑応答・意見交換
学習会終了後、講師のお二人も交え、近くで懇親会を予定しております。
三井 俊介さん(NPO法人SET 代表理事・陸前高田市議会議員)
仁平 貴子さん(NPO法人6時の公共 代表理事・千葉県庁職員)
司会進行:関口宏聡(シーズ 代表理事)
1,000円/名
認定NPO法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会
TEL:03‐5439‐4021 / Email:npoweb@abelia.ocn.ne.jp