※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
地域の課題を住民が主体となり地域資源を活用し、ビジネス手法を用いて解決に導くコミュニティビジネス。
地域に貢献できる働き方として注目されています。コミュニティビジネスを働き方のひとつとして考えてみませんか?
2019年5月17日(金)
千代田区
東京しごとセンター地下2階講堂(東京都千代田区飯田橋3-10-3)
コミュニティビジネスに関心がある方、働きたい方
先着60名(参加費無料・申込予約制)
<申し込み>
東京しごとセンター総合相談係 03-5211-1571
地域の課題を地域住民が主体となり地域資源を活用し、ビジネス手法を用いて解決に導くコミュニティビジネス。
地域では様々な分野で課題が多様化、複雑化し、その解決が求められていますが、その解決手段として、
また地域に貢献できる働き方として注目されています。
コミュニティビジネスを働き方のひとつとして考えてみませんか?
内容
「コミュニティビジネス」と「NPO」の基本知識と概要
コミュニティビジネスの事例紹介
コミュニティビジネスを仕事にするには(具体的な働き方、求められる人材、必要なスキルなど)
講師
特定非営利活動法人コミュニティビジネスサポートセンター代表理事 永沢 映 氏
講師紹介
1968年埼玉県蕨市生まれ。日本大学商学部卒業。会社経営とNPO活動の経験を踏まえて、コミュニティビジネス、
社会起業家の支援・育成を中心に活動を行っている。
特に「行政ーNPO-企業」の三位一体の関係づくりのパイプ役として、現場と一緒にNPOや企業、
行政の中間支援やコーディネートを行っている。
その他、東京都北区創業支援施設「ネスト赤羽」インキュベーションマネージャー、
広域関東圏CB推進協議会代表幹事、立教セカンドステージ大学でソーシャルビジネス論担当など、
多方面で活躍中。
講師の所属団体HP:https://cb-s.net/
東京しごとセンター総合相談係 03-5211-1571