※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
公益財団法人損保ジャパン日本興亜福祉財団では、福祉および文化の向上に資することを目的に、主として障害児・者、高齢者などを対象として活動するNPOの支援、社会福祉の学術文献表彰、学術研究・文化活動の助成などを実施しています。
障害の有無にかかわらず、すべての人が地域の中でともに支えあいながら暮らすことのできる社会づくりの一助となるべく、2019年度の「自動車購入費助成」を行います。
◎東日本地区(以下の都道府県)に所在する団体
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県
山梨県・新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県・愛知県
岐阜県・静岡県・三重県
◎特定非営利活動法人
◎主として障害者の福祉活動を行う団体
ただし、加齢に伴う障害者(高齢者)の福祉活動団体は除きます。
自動車購入費 1件120万円まで (総額1,200万円)
2019年7月12日(金)
<1>申請方法
各フォームのダウンロードは以下のHPアドレス参照
https://www.sjnkwf.org/jyosei/jidousya.html
(1)インターネット申請
申し込みフォームに、必要事項をご入力のうえ、送信してください。
(2)申し込みフォームに入力し送信
(フォントはすべて10.5ポイント、各枠ごとに字数制限があります)
・申込書フォーム PDF版
・申込書フォーム Word版
※「確認画面」を印刷し、控えとしてください。
(3)追加資料を郵送
インターネット申請の記載内容を補完する資料などを郵送してください。
選考時の参考とさせていただきます。(募集期間中に発送してください)
※下記の送付書をダウンロードしてご使用ください。
・送付書 Word版
※申込書の送付は不要です。(申請が重複してしまうため)
【追加資料の郵送先】
〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1
公益財団法人損保ジャパン日本興亜福祉財団 事務局
◎選考基準
以下のポイントなどを総合的に判断し、決定します。
比較的小規模な団体
団体の活動対象となる障害者の人数
法人が保有する自動車の台数が、目安として5台以下
自動車の保有が、活動・サービスの充実にどのようにつながるか
団体の活動実績
将来展望を持ち、先駆的な活動を行っている団体
地域における既存の組織や仕組みと連携した事業を行っている団体
◎選考方法と結果の通知
2019年9月に開催予定の選考委員会で選考します。
なお、申請内容に関して、電話によるヒアリングや訪問調査をする場合があります。
また、助成の可否は、選考後速やかに通知します。
◎重要な注意事項(必ずお読みください)
<1>申込書の入力ついて
申込書の記入枠内で完結するよう、また該当項目に漏れのないよう、入力してください。
申込書の入力欄に、「別紙参照」との入力は不可とします。
記載事項を補足する資料(活動内容紹介パンフレット、ニュースレターなど)がある場合は、別途郵送してください。(送付書をホームページからダウンロードしてご使用ください)
<2>反社会的勢力、および反社会的勢力に関係すると認められる団体からの申請は受け付けられません。
<3>団体情報の公表
助成対象となった場合、団体名、代表者氏名、所在地、事業内容、助成金額を公表させていただきます。ご了承のうえ、申請してください。
<4>個人情報の取り扱い
申込時に入力された個人情報は、当財団の選考に関わる業務に使用し、それ以外には使用しません。
<5>他の助成・補助制度等が決定した場合
購入希望自動車について、他の助成・補助制度等が決定した場合、本助成制度の対象外となります。
申請時に複数箇所へのお申し込みは可能ですが、同じ車両について重複して資金助成を受けることはできません。当財団の助成が先に決定した場合は、他の申請を取り下げていただくことがあります。また、他の助成・補助制度等の決定について、当該機関に問い合わせすることがありますので、申込書類に記載いただいた個人情報の使用と当該機関への問い合わせにつき予めご了解願います。
<6>申込書類等の返却
ご郵送いただいた書類は返却できません。
<7>助成金の返還
次の場合には、助成金の返還を求める事があります。
(1)申請内容に虚偽がある場合
(2)購入希望自動車の購入を取りやめた場合
(3)購入希望自動車について、重複して資金助成を受けた場合
<8>本助成による自動車の購入について
(1)助成決定後に、車種・購入先をご相談させていただきます。
ご希望により、損害保険ジャパン日本興亜㈱をご紹介し、同社から自動車販売ディーラーのご紹介をさせていただきます。
(2)購入車両には、「損保ジャパン日本興亜福祉財団助成」と名入れ(取り外しの出来ない形で)していただきます。
(3)車両を分割払いで購入することはできません。(クレジットの利用は不可)
<9>実施報告書の提出
納車から3ヵ月以内に「実施報告書」を提出していただきます。
<10>選考結果や選考内容に関するお問い合せには応ずることができません。
〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1
公益財団法人 損保ジャパン日本興亜福祉財団
TEL:03-3349-9570 FAX:03-5322-5257