ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【学校法人城西大学 生涯教育センター】
講座「災害の被害者は災害の専門家だけでは救えない」

受付は終了しました
 

ID:45963

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
NPO法人ボランティア災害社会貢献
活動テーマ:
国際協力 、 高齢者 、 災害・被災地 、 人権・平和 、 地域・まち・居場所づくり 、 その他
団体名:
学校法人城西大学 生涯教育センター

趣旨

現実のものとなろうとしている人生100年時代を豊かに生きるために、いくつになっても学び直しができ、新しいことにチャレンジできる社会について考えてみませんか?

主要項目

開催日

2019年7月6日(土)


時間 11:00~12:30

場所

東京紀尾井町キャンパス3号棟(学校法人城西大学紀尾井町キャンパス3号棟)
東京都千代田区平河町2-3-20 

対象

どなたでも受講可能です。

申込み締切

2019年7月5日(金)

申込み方法・備考

電話、FAX、E-mailにてお申し込みください。
城西エクステンション・プログラム事務局
TEL: 03-6238-1400 / FAX: 03-6238-1399
E-mail: kioiclub@jiu.ac.jp
※FAX、E-mail でのお申し込みは、任意の様式に《受講者氏名・郵便番号・住所・電話番号・講座名》をお知らせください。

内容

災害は生命・財産に大きな被害をもたらします。

災害の起こる頻度は、人為的現象によるもの以外は自然現象のため変えることはできませんが、発生する被害の大きさは平常時からの備えで変えられます。特に人的被害の最小化には、災害時の医療活動や人命救助活動の向上・強化が望まれ、被災地内外での医療活動に携わる医療従事者や地域住民および団体の、効果的で迅速かつ継続的な協力関係が必要となります。

これを可能にするためには、災害の専門家だけではなく、一般の多くの医療従事者や地域住民や各種団体に対して、災害時の人命救助活動の基礎教育・訓練およびその活動の組織化プログラムを作成・構築することが基本となります。

本NPOは、ライセンス取得や理念にとらわれず敷居を下げたあくまで自己啓発のための「手ぶらで参加し何かを学んで帰る」を基本理念とし、可能な限り実践的かつ理解しやすい教育・実習を行っています。 本講座では、その活動について語っていただきます。

講師プロフィール

佐々木 勝(ささき まさる)/NPO法人救急災害研修機構理事長

1977年東京医科大学卒。2004年東京DMAT(Disaster Medical Assistance Team)設立。2012年都立広尾病院長。2016年4月内閣官房参与を拝命し災害医療、自衛隊医療の拡充に努める。

NPO法人救急災害研修機構

本NPO法人は災害時における医療活動を実施する医療従事者、および災害時における人命救助やその支援活動を実施する市民・団体に対して、災害時対応の基本教育活動や組織構築活動を指導することで災害時の人的被害の最小化を図ることを目的とする。また、専門的研究活動が不可欠であることから研究活動も実施する。

受講料:1,000円

この情報に関するお問い合わせ

学校法人城西大学 生涯教育センター

TEL: 03-6238-1400 / FAX: 03-6238-1399

E-mail: kioiclub@jiu.ac.jp