※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
「情報が伝わらない」、「脱線し延々議論が続く」、「決まらない」などは、よく聞く会議の課題です。
しかし、会議は少しやり方を変えるだけで大きく効率も成果も変わります。しっかり情報共有でき、納得満足して物事が決まり、チームの一体感が高まり、その後の活動が促進されるように、誰でも出来る会議の運営方法を学んでみましょう。
場作りについて学びたい、実践してみたい方にもおすすめです。
2019年8月5日(月)
2019年8月26日(月)
18:30-21:00
港区
NPOサポートセンターオフィス (東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階)
・JR山手線、京浜東北線「田町駅」から徒歩8分
・都営三田線、浅草線「三田駅」A7出口から徒歩5分
・より良い会議における「場作り」のコツを知りたい方
・組織の活動を促進させる効果的な会議を行ないたい方
・チームの一体感を生み出し、チームが成長するための方法を習得したい方
・効果的な議事録の書き方を習得したい方
以下URLよりお申込み下さい。
http://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/19007/
◎講師1:吉田 創
株式会社 Dialogic Consulting 代表取締役社長
アメリカでの起業、10代での会社経営、多民族との貿易、IT企業の経営、M&Aなど、20年以上幅広い企業現場での経験を積む。2010年、社会人向けにファシリテーション・トレーニングの場として、「対話の学校」を創設。ラボラトリー方式の体験学習をベースとした学びの場を提供。対話や経験学習を用い様々な組織の変革や育成を支援している。リーダーシップ、チームビルディング、ファシリテーションなどの研修トレーナーや組織開発コンサルタントとして活動中。IT企業の代表も務める。
株式会社 Dialogic Consulting:http://www.dialogic.jp/
◎講師2:井上晶夫
NPO法人 bondplace 理事
講談社などを経てフリーランスのライターとして活動。書くことを学び合う場づくりを行うためにワークショップデザインやファシリテーションを学ぶ。ビジネスライティングの研修などを行う一方で、対話型セッションやプロジェクトアドベンチャーをベースにした体験学習のファシリテーションを実践。2018年からは、レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材を活用したワークショップの認定ファシリテーターとしても活動している。
NPO法人 bondplace:https://www.bondplace.org/
◎持ち帰れる成果
物事が決まる効果的な会議の運営ノウハウ
場作りのコツ
会議を改善する方法
改善を通じたチームビディルングの方法
◎受講料
8,000円
◎定員
24名
◎NPOサポートセンターの研修「Good Business Studio」とは?
社会課題の解決に取り組む人と組織のための研修プログラム
NPO法人 NPOサポートセンター (担当:小堀、佐藤、笠原)
http://npo-sc.org/training/good-business-studio/
〒108-0014
東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階
TEL:03-6453-7498 E-Mail:gbs@npo-sc.org