ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【NPO法人ホロコースト教育資料センター】
1/26(日)国連制定ホロコースト国際デー講演会「アウシュヴィッツが投げかける問い~私たちはどう答えるか」

  • 「1日だけ参加」も可
  • 外国語対応可
受付は終了しました
 

ID:47066

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
ホロコースト人権国連平和歴史
活動テーマ:
外国人・多文化共生 、 子ども 、 人権・平和
団体名:
NPO法人ホロコースト教育資料センター

趣旨

アウシュヴィッツ解放から75年が過ぎようとしている今なお、世界各地で排外主義が台頭し、ふりかえって日本の社会も憎悪の言動が人を傷つけ、寛容さが失われつつあります。私たちはどんな社会に生きたいのか。共に考えてみませんか。

主要項目

開催日

2020年1月26日(日)


14:00~16:00

地域

不特定

場所

ゲーテ・インスティトゥート東京
住所 : 東京都港区赤坂7-5-56
最寄り駅 : 東京メトロ「青山一丁目」駅4 (北)出口徒歩7分

対象

興味のある方はどなたでも。申し込み順。

申込み方法・備考

申込は下記のホームページから受け付けています。参加無料。先着150名。定員になり次第、受付を締め切ります。
https://www.npokokoro.com/20200126


ご案内チラシ表面

ご案内チラシ裏面

内容

12月初め、ドイツのメルケル首相が初めてアウシュヴィッツを訪ねました。手袋や冬の防寒具は何一つ身に着けず、頭を垂れてたたずむ姿から、ナチの犯罪を記憶し、犠牲者を忘れないことは、ドイツにとって「終わることのない責任だ」と話すその言葉の重みが伝わってきました。そして、この場所の保存のために、6000万ユーロ(約72億円)の資金を提供することを発表しました。ドイツは、10年前にも同額の支援を行っています。

ガス室と焼却炉を備えたアウシュヴィッツは、「死の収容所」とも呼ばれ、ここだけで約100万人のユダヤ人が殺されました。ヨーロッパ全土では約600万人のユダヤ人が犠牲となりました。他にも、障害者やロマなどマイノリティの人々も殺されました。

この歴史は、人種差別や偏見の恐ろしさをすべての人々に警告する、として国連は、アウシュヴィッツが解放された1月27日を「ホロコースト犠牲者を追悼する国際デー」に制定しました。(2005年国連総会決議)

あれから、まもなく75年が過ぎようとしている今なお、世界各地で排外主義が台頭し、ふりかえって日本の社会も憎悪の言動が人を傷つけ、寛容さが失われつつあります。私たちはどんな社会に生きたいのか。アウシュヴィッツが投げかける問いを一緒に考えてみませんか。

六年目を迎える「ホロコースト国際デー」のイベントはドイツ近現代史がご専門の石田勇治氏をお迎えして、歴史学の視点からアウシュヴィッツをつくりだした様々な要因についてご講演いただきます。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。

ゲスト講師 

石田勇治氏

1957年京都府生まれ。マールブルク大学Ph.D取得。東京大学大学院総合文化研究科教授。専門はドイツ近現代史。著著に、『ヒトラーとナチ・ドイツ』、『過去の克服―ヒトラー後のドイツ』、『20 世紀ドイツ史』、資料集に『ドイツ外交官の見た南京事件』、共著に『ジェノサイドと現代世界』、『想起の文化とグローバル市民社会』など。

言語

日本語。英語による同時通訳つき。

後援

ドイツ連邦共和国大使館、イスラエル大使館、駐日ポーランド共和国大使館、国連広報センター

この情報に関するお問い合わせ

Email : info@npokokoro.com までお問合せください。

団体紹介
団体名称 : NPO法人ホロコースト教育資料センター
差別や偏見の愚かさ、命の大切さを学ぶため、ホロコースト史を教材とした訪問授業や教材の貸出を行っています。学校や自治体、PTA、地域の学習団体から、総合的な学習、命の授業、道徳、人権・平和学習に役立てていただいています。毎年1月27日前後に、国連が定めた「ホロコースト国際デー」には、シンポジウムや上映会を開催。ポーランド、ドイツなどヨーロッパへのスタディツアーを企画・引率。一人ひとりがかけがえのない命。皆が自分らしく生き、人を思いやる共生の社会を作ることを目指しています。