ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【日本通所ケア研究会】
第18回日本通所ケア研究大会(合同開催)第15回認知症ケア研修会in福山

  • 「1日だけ参加」も可
  • 土日参加可
  • 1時間~可
  • 午後6時以降可
  • 初心者歓迎
受付は終了しました
 

ID:47287

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
介護介護予防医療認知症高齢者
活動テーマ:
障がい者 、 高齢者 、 地域・まち・居場所づくり
団体名:
日本通所ケア研究会

趣旨

昨年度の診療報酬・介護報酬の同時改定では、「1時間区分の導入」「長時間デイケアと短時間デイケアの差別化」「短時間デイケアと短時間デイサービスの差別化」「共生型サービスの創設」「要介護者への効果加算の導入」「医療・介護の連携促進」など、通所系サービスにとっては大きな影響がありました。

現在、次期介護報酬改定に向けて、介護給付費分科会の調査でその効果測定が行われています。

そして、これから、団塊の世代が要介護認定率の高い後期高齢者となっていく中で、中重度者中心の介護保険の効率的運用が強化されていきます。

議論となっているのが、要介護1・2の訪問介護・通所介護は総合事業への移行(2019年10月12日の日経新聞では、要介護1~5まで自治体の希望によっては移行可能)などです。

一方、昨年通知された「若年性認知症の方を中心とした介護サービス事業所における 地域での社会参加活動の実施について(2018年7月)」「介護保険サービスと保険外サービスを組み合わせて提供する場合の取り扱いを明確化する通知(2018年9月)」によりガイドラインが明確化されたことで、より多様なサービス創出の可能性が広がっています。

2021年改定だけに目を向けるのではなく、将来の社会を想定し自法人の運営をどのように進めていくのか、各事業をどう展開していくのかを考え、舵取りが重要です。

新しい言語化されていない地域のニーズを探り当て、ブルーオーシャンを切り開き、地域に必要とされ2040年・2050年にも生き残る法人・事業所となりましょう。

また介護保険法は、自立支援を目的としています。

現場で日々介護サービスに向き合う皆さまは、もう一度「自立支援」を見直してください。

人は加齢により身体機能が低下し、できることは減っていきます。

自立支援はそれに逆らおうと、単に筋力を上げたり、できるADLを増やしたり、要介護度を改善することが目的ではなく、本人が持っている能力をより多く(理想的には最大限)引き出して、本人の生活・人生をより豊かに、より充実したものにすることです。

その時その時に最大限の機能・能力を引き出すことは大切ですが、目的は生活の質・人生の質を高めることだと理解した上で取り組まなければなりません。

自立支援を考える際には、どの視点で介護を提供・展開するかを考え、その時々で提供方法は変わります。

さまざまな視点を活用し、組み合わせてより高いQOLの獲得を目指していくことが大切だと考えます。

私どもが提供する「日本通所ケア研究大会(合同開催)認知症ケア研修会in福山」では、この3日間だけでは伝えきれない、伝えたいことがまだまだたくさんあることを実感し自分たちが知らないことが膨大にあることを考えた時「介護の奥深さ」「介護の専門性」の高さを感じました。

ぜひ、皆さまにはご参加いただき、この3日間で他事業所、他施設の参加者様、講師の先生方とつながり、3日間を有意義に活用してください。

主要項目

開催日

2020年3月13日(金)


1日目:2020年3月13日(金)10:30~16:00
2日目:2020年3月14日(土)10:00~19:30
3日目:2020年3月15日(日)10:00~15:00

地域

東京都外

場所

・広島県民文化センターふくやま(広島県福山市東桜町1-21)
・まなびの館ローズコム(広島県福山市霞町1-10-1)

対象

介護・医療分野に携わる方、興味がある方

申込み方法・備考

公式ホームページよりお申し込みいただくか、事務局までメールまたはFAX・お電話にてお問い合わせください。

■公式ホームページ
http://www.tsuusho.com/meeting/
日本通所ケア研究会事務局
担当:小川
〒721-0902
広島県福山市春日町浦上1205
TEL:084-971-6686
FAX:084-948-0641
メール:info@tsuusho.com


パンフレット

内容

■参加のポイント

自立支援、重度化防止、認知症支援、地域共生の強化で質の高いサービスを実現!

ICT革命・次世代ヘルスケアに対応し、顧客ニーズをガッチリ掴む!

深刻な人材難時代の「確保」→「定着」→「戦力化」を強固なものにする!

■プログラム

特別講演

2021年介護報酬改定の骨格と動向

講師:北原 加奈子 氏(厚生労働省老健局老人保健課 介護保険データ分析室長)

次期改定に向けたデイケア構築!次期改定に向けたデイサービス構築

講師:岡野 英樹 氏(一般社団法人全国デイ・ケア協会 理事)

講師:小室 貴之 氏(株式会社楓の風 代表取締役)

加速するIT・ICT革命!次世代ヘルスケアと医療・介護業界の動向

講師:西川 和見 氏(経済産業省 ヘルスケア産業課長)

これからの地域包括ケアと介護事業とデイ~地域包括ケアの「地域ケア」と「包括ケア」~

講師:妹尾 弘幸 氏(日本通所ケア研究会 会長)

認知症ケア特別講演

認知症予防と認知症のリハビリテーション

講師:近藤 敏 氏(京都橘大学 特任教授/作業療法士)

地域づくりに向けた「共生社会」の取り組みの在り方

講師:矢吹 知之 氏(認知症介護研究・研修仙台センター 研修部長)

シンポジウム

地域交流、地域貢献、就業デイ、デイでの有償ボランティア…デイでの新しい活動の実際

講師:木村 由香 氏(指定NPO法人シニアライフセラピー研究所 所長)

講師:堀川 悟 氏(のんびりデイサービス桜の里 代表)

講師:片山 大嗣 氏(シラサギデイサービスセンター 管理者)

講師:南 英孝 氏(株式会社ユニティ リハケアガーデンネクスト センター長)

セミナー

人材定着→人材確保!とにかくスタッフを確保したい!効果の出る具体例

講師:志賀 弘幸 氏(社会保険労務士法人THINK ACT 代表社員)

効果的な職員教育、現状維持を望む職員へのアプローチの方法

講師:志賀 弘幸 氏(社会保険労務士法人THINK ACT 代表社員)

離職防止、不満対策の具体例

講師:石原 孝之 氏(コミュニティホーム長者の森 取締役)

スタッフのモチベーションアップで絶対に押さえておきたい3つのこと

講師:石原 孝之 氏(コミュニティホーム長者の森 取締役)

指導・監査・労働関係はココを見られる!

講師: 西村 栄一 氏(株式会社ヘルプズ・アンド・カンパニー 代表取締役)

介護事業所における看護師の役割

講師:真鍋 哲子 氏(社会福祉法人援助会 聖ヨゼフの園 主任看護師)

書類業務の削減と情報共有の工夫

講師:三鴨 正貴 氏(フロンティーク株式会社 代表取締役)

介護分野における外国人採用の実態と今後の動向

講師:勝矢 圭一 氏(LIFE・DESIGN株式会社 代表取締役)

共生型サービス、保険外サービス等の実施について

講師:国府田 文則 氏(元三菱UFJリサーチ&コンサルティング 主任研究員)

デイの管理者が直面するトラブルの対応と予防策

講師:榊原 宏昌 氏(天晴れ介護サービス総合教育研究所株式会社 代表取締役)

介護事業者に必要な地域共生の視点~地域の持つ力をケアに生かそう~

講師:濵田 桂太朗 氏(株式会社ユニティ 代表取締役)

ケアマネジャー・他事業所・医療機関・行政とのトラブル

講師:榊原 宏昌 氏(天晴れ介護サービス総合教育研究所株式会社 代表取締役)

認知症ケアセミナー

認知症の方への個別機能訓練・リハについて

講師:妹尾 弘幸 氏(総合介護施設ありがとう 総施設長/理学療法士)

認知症の人の行動と環境から考える

講師:住友 幸子 氏(有限会社シャイニング 代表取締役)

認知症の方への自立支援の環境づくりから考える

講師:山下 総司 氏(介護環境アドバイザー)

バリデーション

講師:玉置 裕美 氏(公認日本バリデーション協会 副代表)

実践的!タクティール®ケア

講師:木本 明恵 氏(シルヴィアホーム 認定インストラクター)

ユマニチュード

講師:森山 由香 氏(社会福祉法人三篠会 高齢者総合福祉施設ひうな荘 リハビリ部長)

認知症の方の生活改善につながるじりつ支援のアプローチ~拒否や意欲低下がある方へのアプローチ~

講師:山出 貴宏 氏(株式会社NGU 代表取締役)

認知症の方へのじりつ支援の介助技術

講師:山出 貴宏 氏(株式会社NGU 代表取締役)

大会プレセミナー

これからのデイ運営

講師:妹尾 弘幸 氏(日本通所ケア研究会 会長)

サンセットセミナー

介護事業展開のツボ

講師:妹尾 弘幸 氏(日本通所ケア研究会 会長)

新しいこれから求められる!生活相談員の仕事

講師:和田 博之 氏(合同会社ヒストリア 代表社員)

シーティング

講師:野田 和美 氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師)

口腔・嚥下訓練と口腔ケア

講師:城野 香也子 氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師)

実技分科会

生活場面で使えるケアレク10連発~ADL場面・IADL場面~

講師:総合介護施設ありがとう

認知症の方への機能訓練

講師:川畑 智 氏(株式会社Re学 代表取締役/理学療法士)

フットトレーニング

講師:長谷川 正哉 氏(県立広島大学保健福祉学部 理学療法学科 教授/理学療法士)

楽しい認知機能訓練

講師:川畑 智 氏(株式会社Re学 代表取締役/理学療法士)

歩行要介助者への歩行訓練

講師:生野 達也 氏(一般社団法人動きのコツ協会 代表理事/理学療法士)

利用者増につながる新しいトレーニング

講師:石田 竜生 氏(日本介護エンターテイメント協会 代表/作業療法士)

脳足トレーニング

講師:総合介護施設ありがとう

効果の高い集団プログラムと様々な症状の人を集団で行う工夫~個別機能訓練加算Ⅰのプログラムに使える!~

講師:山口 健一 氏(株式会社バイタル エフステージ白木せいかつのデイ 作業療法士)

新しいレク30連発

講師:石田 竜生 氏(日本介護エンターテイメント協会 代表/作業療法士)

それいいじゃん!すぐに実践できるADL・IADLトレーニングの工夫例~個別機能訓練加算Ⅱの実践的訓練に使える!~

講師:山口 健一 氏(株式会社バイタル エフステージ白木せいかつのデイ 作業療法士)

一般演題発表・ポスター発表

デイ運営の工夫

認知症ケア

成果が出る!「機能訓練」「リハビリ」

介護現場でのさまざまな取り組み(自立支援・重度化防止など)

その他(家族の心身負担軽減・地域拠点活動・多職種連携など)

市民公開講座※無料

オレンジの輪を広げよう!認知症サポーター養成講座

認知症高齢者にやさしい地域づくりの一環として

■その他

日本認知症ケア学会単位認定講座(認知症ケア専門士単位:3単位)

発表者は4単位

■後援

厚生労働省

福山市

社会福祉法人 福山市社会福祉協議会

公益社団法人 日本介護福祉士会

公益社団法人 広島県介護福祉士会

一般社団法人 全国デイ・ケア協会

一般社団法人 日本認知症ケア学会

公益社団法人 日本理学療法士協会

公益社団法人 広島県理学療法士会

一般社団法人 日本作業療法士協会

一般社団法人 広島県作業療法士会

一般社団法人 日本言語聴覚士協会

公益社団法人 日本社会福祉士会

公益社団法人 広島県社会福祉士会

公益社団法人 日本医師会

一般社団法人 広島県医師会

一般社団法人 福山市医師会

独立行政法人 福祉医療機構(WAMNET)

中国新聞備後本社

エフエムふくやま

この情報に関するお問い合わせ

日本通所ケア研究会事務局

担当:小川

〒721-0902

広島県福山市春日町浦上1205

TEL:084-971-6686

FAX:084-948-0641

メール:info@tsuusho.com

団体紹介
団体名称 : 日本通所ケア研究会
日本通所ケア研究会は広島県福山市を中心に毎年介護事業者・介護従事者の実践発表の場となる全国大会を開催。
介護従事者、介護業界に携わる方のスキルアップを目的とした各種研修会などを企画・運営しています。