※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
ガイドヘルパーは、障害のある人が町に出てさまざまな体験をすることをサポートする人です。障害のある人が楽しく自信をもって街に出られるための大切な役割をもっています。
ガイドヘルパー養成講座を受講し資格を取得することで、移動支援ヘルパーとして東京都内の事業所で勤務することができます。社会人の方、学生の方、定年退職された方、主婦の方、地域の方、障害のある方の親御さんなど様々な方が受講されています。
障害分野で働きたいと考えている方、障害福祉について関心のある方、支援のスキルアップをされたい方、まずは学んでみたい方、たくさんの方の参加をお待ちしています。
2020年11月28日(土)
2020年11月29日(日)
講義2日間
11/28(土)9:00-17:00
11/29(日)9:00-17:00
実習1日間
講義終了後1カ月間の中で希望をお聞きして、日程を調整させて頂きます。
※資格の取得には講義2日間、実習1日間の計3日間の受講が必要です。
渋谷区
京王新線幡ヶ谷駅周辺の公共施設を予定しています。
確定しましたら受講生にお知らせします。
障害者福祉に関心をお持ちの方ならどなたでも。
2020年11月27日(金)
ホームページもご確認の上、お申込みフォームもしくは電話にてお申込みください。
・法人ホームページ:https://sites.google.com/a/shibuya-nakayoshi.net/1970/helper
・お申込みフォーム:https://ssl.form-mailer.jp/fms/66dfff3b324595
・電話:03-3485-3548でも受付しております。
30名(先着順)
一般9,000円、学生6000円(テキスト代含む)
開講式
知的障害者の疾病・障害の理解(4時間)
障害者(児)の心理(1時間)
移動支援の基礎知識(2時間)
ホームヘルプサービス概論(2時間)
ホームヘルパーの職業倫理(1時間)
ガイドヘルパーの制度と業務(1時間)
障害者(児)福祉の制度とサービス(2時間)
実習オリエンテーション
閉講式
移動支援での実習
講義の順番は異なる場合があります。
テキスト
(講義初日に配布します。)
新・事例で学ぶ知的障害者ガイドヘルパー入門―行動援護・移動支援のために(中央法規出版)