ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【主催:復興庁、企画・運営:NECソリューションイノベータ(受託事業者)】
【お知らせ】[Fw 東北 Fan Meeting 特別編]歴史と文化からデザインする防災のまちづくり ~災害文化と呼び水プロジェクト~

  • 「1日だけ参加」も可
  • 午後6時以降可
  • 自宅でできる
  • 趣味・スキルを活かす
受付は終了しました
 

ID:48320

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
まちづくり井戸呼び水プロジェクト歴史災害文化
活動テーマ:
その他
団体名:
主催:復興庁、企画・運営:NECソリューションイノベータ(受託事業者)

趣旨

私たちが暮らす日本の社会は、常に災害とともに暮らした歴史があり、現代の発展も、その中で幾度もしなやかに立ち上がってきた先人たちの経験の上に成り立っています。東日本大震災から10年が経とうとしている今、過去の歴史や文化から、災害と向き合えるまちの姿を考えていきます。

岩手県宮古市本町では、歴史的商家「東屋」を軸に、地域の暮らしと文化を新たに描き出す様々な活動が生まれ、現在では井戸の復活でコミュニティを作る「HIGASHI DE AERU 呼び水プロジェクト」が立ち上がっています。1つの井戸を復活させることで生まれるコミュニティや災害のまちづくりとは、どのようなストーリーを持つのでしょうか。

また、長い歴史の中で積み重ねられた災害の経験は、「災害文化」と呼ばれる様々な文化を生み出してきました。都市型社会の中で、自助・共助・公助のすみ分けが語られる一方、これまでの歴史が示してきた「近助」の概念を、地域の中でいかに見直すべきか。そして、資源でもあり災害ももたらしてきた水と、私たちはどのように向き合うべきか。

災害が暮らしの中にある前提で、私たちはいかにまちをつくり、暮らしを築いていくべきか。呼び水プロジェクトをケースとして、災害文化や水について理解を深めることで、私たちは、これからの地域で目指すべきまちづくりの視点を得ることができるはずです。

歴史や文化からはじめる自分たちのまちづくりのデザインと、そのあり方を、ともに考えましょう。

主要項目

開催日

2020年12月9日(水)


19:00~21:00(接続開始 18:30)

地域

不特定

場所

オンライン開催※インターネット会議サービス「Zoomウェビナー」に接続
(後日、申込された方に接続先の情報をメールいたします。)

対象

・歴史のある地域資源の再生に関心のある方
・地域での防災のまちづくりに関心のある方
・歴史や文化から地域の災害や暮らしについて考えたい方
・自分が関わりのある地域でまちづくりやコミュニティづくりの活動を起こしたい方
・その他、本イベントに関心のある方

申込み方法・備考

form.runよりお申し込みください。
<form.run> https://form.run/@fm-zoom-1606953257/


Fw:東北 Fan Meeting 特別編 ちらし

内容

登壇者 有坂民夫氏(HIGASHI DE AERU)、山崎友子氏(災害文化研究会)、山崎憲治氏(災害文化研究会)

 

タイムライン

18:30-19:00 開場(参加者接続)

19:00-19:10 開会/趣旨説明

19:10-19:25 有坂氏:ケーススタディ「HIGASHI DE AERU 呼び水プロジェクト」説明

19:25-19:50 山崎友子氏:ミニ講義「災害文化が培った『近助』とは」(仮)

19:50-20:15 山崎憲治氏:ミニ講義「地域の水から考える暮らしと災害」(仮)

20:15-20:50 ワークショップ:井戸の復活からコミュニティを考える

「HIGASHI DE AERU 呼び水プロジェクト」を題材として、以下の点を考える

(1) 井戸の活用シーン

使われていなかった井戸が再生されることで、どのような水の活用が考えられるか

(2) 井戸端の活動アイデア

井戸の復活により、どのような活動を生み出すことができるか

(3) 21世紀の井戸端コミュニティ

井戸の人が集まるシーンをどのように生み出すか

20:50-20:55 クラウドファンディング紹介

20:55-21:00 復興庁あいさつ/閉会

この情報に関するお問い合わせ

fwtohoku-fm@nes.jp.nec.com

団体紹介
団体名称 : 主催:復興庁、企画・運営:NECソリューションイノベータ(受託事業者)
復興庁主催の「Fw:東北 Fan Meeting」を今年度15本程度開催しています。