ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【NPO法人ホロコースト教育資料センター】
1/27(水)国連制定ホロコースト国際デー2021 in 東京「南アフリカのホロコースト教育~『シンドラーのリスト』生還者二世の挑戦」

  • 初心者歓迎
受付は終了しました
 

ID:48390

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
オンライン人権国連平和歴史
活動テーマ:
外国人・多文化共生 、 子ども 、 人権・平和
団体名:
NPO法人ホロコースト教育資料センター

趣旨

オスカー・シンドラーに助けられた生還者二世が取り組む南アフリカの人道の教育

主要項目

開催日

2021年1月27日(水)


19:30~21:30

地域

不特定

場所

オンラインで全国どこからでもご参加いただけます

対象

興味のある方はどなたでもご参加いただけます

申込み方法・備考

参加申込は下記のホームページで受け付けています
https://kokoro20210127.peatix.com/

内容

1月27日は、国連が定めた「ホロコースト犠牲者を想起する国際デー」です。

これはアウシュヴィッツ強制収容所が解放された日にあたります。第二次世界大戦時にナチ・ドイツおよびその占領下のヨーロッパで起きた虐殺 – ホロコーストのなかで、約600万人のユダヤ人が殺されました。そのうち約150万人は子どもでした。他にも、障害者や同性愛者、ロマ(ジプシー)などのマイノリティの人々も犠牲になりました。

​国連は、国や民族、信仰の違いを超えて、この歴史を教育の場で取り上げることを加盟国によびかけています(2005 年国連総会決議)。そして、毎年1月27日には、ニューヨークの国連本部やユネスコ、世界各地で教育事業が行われています。

​​NPO法人ホロコースト教育資料センターでは、2015年より毎年この時期に歴史を学び考えるイベントを開催しています。

第7回目の2021年は、南アフリカよりゲストをお迎えします。ヨハネスブルクにホロコーストとジェノサイド(集団殺害)の教育センターを設立し、現在館長を務めているタリ・ネイツさんにご講演いただきます。南アフリカでは、2005年からホロコースト史の授業が高校の必修科目になっています。その理由は?ネイツさんのセンターではどんな教育活動を行っているのでしょう?

ネイツさんは、ポーランド出身の父と叔父がオスカー・シンドラーに助けらたという「ホロコースト生還者二世」でもあります。

南アフリカでの取り組みについてお聞きしながら、人間の差別や偏見に向き合い、人権を尊ぶ心を育む教育について考えてみませんか。

参加費

無料 ※寄付チケットあり

ゲスト講師

ヨハネスブルク・ホロコースト・ジェノサイドセンター タリ・ネイツ館長 Tali Nates

プログラム

開会メッセージ

イスラエル大使館 (予定)

イナ・レーペル大使、ドイツ連邦共和国大使館

ゲスト講演

タリ・ネイツ館長

質疑応答

言語

日本語と英語の同時通訳つき

この情報に関するお問い合わせ

NPO法人ホロコースト教育資料センター

TEL : 03-6450-3413

Email : info(at)npokokoro.com

学校訪問授業で事務所を留守にすることがあります。お問合せはなるべくメールでお願いします。

団体紹介
団体名称 : NPO法人ホロコースト教育資料センター
差別や偏見の愚かさ、命の大切さを学ぶため、ホロコースト史を教材とした訪問授業や教材の貸出を行っています。学校や自治体、PTA、地域の学習団体から、総合的な学習、命の授業、道徳、人権・平和学習に役立てていただいています。毎年1月27日前後に、国連が定めた「ホロコースト国際デー」には、シンポジウムや上映会を開催。ポーランド、ドイツなどヨーロッパへのスタディツアーを企画・引率。一人ひとりがかけがえのない命。皆が自分らしく生き、人を思いやる共生の社会を作ることを目指しています。