※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
東京善意銀行は都民・企業・団体の皆さんの「世の中の役に立ちたい、困っている人の支援をしたい」という善意を生かすために昭和39年10月から活動を始めました。
現金寄附は施設の要望に沿って施設の希望品を購入するために使います。物品や催物の招待券などの寄附も施設の内容に合うように配分を調整いたします。
随時募集しております。
不特定
ご自宅、あるいは各企業様の事務所で出来る活動です。
皆様からのご寄付をお待ちしております。
ご寄付いただく内容に合わせてご案内いたします。
詳細は下記問い合わせ先までご連絡ください。
社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 福祉振興部 東京善意銀行・都民企業担当
問い合わせフォームはこちら(https://www.tcsw.tvac.or.jp/zengin/contact/index.html)
電話:03-5283-6890 ファクス:03-5283-6997
東京善意銀行では、皆様からの善意を都内の社会福祉協議会に配分しております。
(「福祉施設の希望する寄附の状況」のページ、令和2年度アンケート結果より)
アンケートに回答した施設全体の約7割(67.9%)がこの助成を希望しています。
助成金配分を希望する施設を種別で見てみると、高齢者関連施設では76.2%、児童関連施設は70.7%、障害者関連施設では64.6%の施設で助成金の希望があります。
施設種別に関わらず、PC等情報機器や家電製品の希望が目立っています。
車いす(チルト式・リクライニング式)、介護ベッド、エアーマット、離床センサー、歩行器等の介護用品の希望が多く、テレビ等の家電製品の希望も多い
パソコン、タブレット端末、自転車、玩具、白物家電、家具等の希望が多い。その他、障害児施設ではスヌーズレン用品(感覚刺激空間のため)を希望
パソコン、タブレット端末の希望が多い。その他、洗濯機や冷蔵庫等の家電製品、日中活動のための備品、ロッカーやソファー等の備品などを希望
レンジやオーブン、洗濯機等の家電製品等の希望が多い
中古品や個人所有の物品はお取扱いできない場合があります。
こちらのページ(https://www.tcsw.tvac.or.jp/zengin/kifu/index.html)に詳細を記載しておりますので、ご一読ください。
こちらのページ(https://www.tcsw.tvac.or.jp/zengin/kifu/contributors.html)にて報告しておりますので、ご一読ください。
社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 福祉振興部 東京善意銀行・都民企業担当
問い合わせフォームはこちら(https://www.tcsw.tvac.or.jp/zengin/contact/index.html)
電話:03-5283-6890 ファクス:03-5283-6997