ボラ市民ウェブ
インターン・スタッフ募集

【一般財団法人東京都つながり創生財団】
【人材募集】地域コミュニティ活性化を支援する東京都政策連携団体(事務)

受付は終了しました
 

ID:49723

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
事務共助社会づくり在住外国人地域コミュニティ多文化共生
活動テーマ:
外国人・多文化共生 、 相談・カウンセリング 、 ボランティア・NPO支援 、 地域・まち・居場所づくり 、 その他
団体名:
一般財団法人東京都つながり創生財団

趣旨

当財団は、令和2年10月1日に東京都により設立されました。

「多文化共生社会づくり」及び「共助社会づくり」に関する事業を推進するため、新たな人材を募集します。

主要項目

地域

新宿区

場所

【勤務地】
東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階
※転勤なし

【交通手段】
・JR新宿駅「南口・西口」より徒歩7分
・都営大江戸線 都庁前駅「A3出口」より徒歩3分

対象

・健康であり、職務に対する知識と熱意があり、積極的にチャレンジできる人
・協調性と行動力があり、周囲と円滑なコミュニケーションがとれること。
・ワードやエクセルの基本的知識があり、文書作成などの基本操作ができること。
・(1)多文化共生社会づくりに関すること及び(2)共助社会づくりに関することのいずれかに関連する業務経験があることが望ましい。
※最終合格後、職歴証明書や卒業証明書など、経歴を確認するための証明書を提出していただきます。事実確認ができない場合は採用されないことがあります。 
※職員の定年は60歳です。定年に達した以後における最初の3月31日に退職となります。

勤務日数・時間

【勤務時間】
実働7時間45分
※週38時間45分
※必要に応じて時間外勤務あり

【休日】
完全週休2日制(土日)
祝日
夏季休暇
年末年始
有給休暇
特別休暇

【年間休日】
120日

給与

財団の規程による。
 月給:17万6700円~25万700円
 ※一律手当を含む

【手当】
一律手当合計金額 3万円(固定給に含む)
社会保険完備
扶養手当
住居手当
時間外勤務手当
休日給
他、各種福利厚生制度あり

【賞与】 
年2回

【年収例】
400万円/入職1年目(大卒・事務経験5年以上)(月給25万円+諸手当+賞与年2回)

申込み締切

2022年1月21日(金) 必着

申込み方法・備考

【応募方法】
財団HPの採用ページから応募フォームを利用して応募してください。
採用情報 | 東京都つながり創生財団 (tokyo-tsunagari.or.jp)
     https://tokyo-tsunagari.or.jp/about/saiyou/
【応募期間】
令和3年12月24日(金)から令和4年1月21日(金)17時まで
※選考は順次実施し、採用者が決定次第終了いたします。

内容

募集職種及び人数

一般職員(事務)  若干名

主な業務内容

財団事業の推進、事務・総務業務全般をお任せします。

具体的には

事務系総合職として各種書類作成やデータ入力、電話受付のほか、事業推進に必要な関係機関との連絡調整など幅広い業務に従事してもらいます。

<関わる業務例>

(1)多文化共生社会づくりに関すること

・外国人からの生活相談に関すること
・在住外国人向け情報発信
・やさしい日本語の普及啓発
・地域の日本語教室に関すること 等

(2)共助社会づくりに関すること

・ボランティア活動の支援に関すること
・町会・自治会の支援に関すること 等

(3)総務事務に関すること

※配属により異なる

採用予定日

令和4年4月1日

その他

(1)応募の際に提出いただいた書類等、個人情報については、本選考に必要な範囲内で利用させていただきます。利用目的外に提供されることはありません。

(2)本選考により不採用となった方の提出書類については、当財団において確実に廃棄いたします。

詳細につきましては、当財団ウェブサイト採用ページにある「募集要項」をご覧ください。

この情報に関するお問い合わせ

総務課 総務担当

電話 03-6258-1223

Eメール tsunagari-info(at)tokyo-tsunagari.or.jp

    (at)を@に変えて送信してください。
団体紹介
団体名称 : 一般財団法人東京都つながり創生財団
相互に助け合い、様々な人が安心して暮らせるコミュニティの活性化を支援します。
東京都つながり創生財団は、東京都により令和2年10月1日に設立されました。
財団では、都民一人ひとりが輝ける社会を実現するため、在住外国人支援などの多文化共生社会づくり、ボランティア文化の定着や地域の中核である町会・自治会等の支援など共助社会づくりを推進する事業に取り組み、地域コミュニティの活性化を図っていきます。