ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【関東地方ESD活動支援センター】
関東ESD推進ネットワーク 第5回 地域フォーラム
多世代で進める、これからの<ESD for 2030>

  • 「1日だけ参加」も可
  • 土日参加可
  • 自宅でできる
  • 初心者歓迎
  • 中高生歓迎
受付は終了しました
 

ID:49728

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
ESDSDGs多世代
活動テーマ:
国際協力 、 環境 、 災害・被災地 、 人権・平和 、 地域・まち・居場所づくり
団体名:
関東地方ESD活動支援センター

趣旨

「ESD for 2030」がユネスコで決定された事を受けて、政府は令和3年5月に第2期ESD国内実施計画を策定しました。SDGsの目標達成のための人材育成=ESDという事が明確に示され、ESDの役割もさらに重要視されるようになってきました。そこで今回はESDの要素として重要な一つである、「多世代交流による学び」に関する取り組みを紹介し、関東を中心としたESDに関わる方が集い、学び合う場を設けることとしました。皆様のご参加をお待ちしています。

主要項目

開催日

2022年1月30日(日)


13:30~16:30 + 交流会16:40~17:20

地域

不特定

場所

オンライン開催

対象

SDGs、ESDにご関心のある企業、NPO、教員、学生(小~大)、行政の方など

申込み締切

2022年1月28日(金)

申込み方法・備考

下記フォームより申込みください。
https://epc.or.jp/pp_dept/kanto_forum_5th


PDFダウンロード1

内容

開催概要

日時:令和4年1月30日(日)13:30~16:30 + 交流会16:40~17:20

実施方法:オンライン(zoom)※お申込みの方に視聴URLをお送りします。

対象:SDGs、ESDにご関心のある企業、NPO、教員、学生(小~大)、行政の方など

定員:100名(無料・要申込)

主催:関東地方ESD活動支援センター、環境省関東地方環境事務所

↓フライヤー(PDF:564k)

http://kanto.esdcenter.jp/wp-content/uploads/sites/4/2021/12/kanto-esd_rf2021.pdf


プログラム

□開会挨拶(環境省関東地方環境事務所)

□趣旨説明:最近のESD等の動向(関東地方ESD活動支援センター)

□ESD実践事例報告:多世代で進める「ESD for 2030」

☆食品ロス・生ゴミ削減のESDプログラム開発

・筑波大学附属坂戸高校 2年生チーム
  (ESD2030学び合いプロジェクト参加メンバー)
・筑波大学附属坂戸高校 農業科:建元 喜寿教諭

☆外国人労働者と共生するこれからの社会を考える

・渡邊七虹さん(SDGs文化祭参加者・高校2年生)
・(株)アウトソーシング
  製造・サービス統括本部 事業企画室 室長 吉留 憲治様

☆世代を超えた地域での環境保全の環づくり

・高崎商科大学 萩原ゼミ生
 (第4回上州ぐんま市民環境保全活動発表会 運営メンバー)
・上州ぐんまESD実践研究会 代表世話人
 萩原 豪様(高崎商科大学商学部准教授)

□休憩・ブレイクアウトルームへ移動

□分科会:事例紹介テーマに別れて意見交換

・分科会1 食品ロス・生ゴミ削減
・分科会2 外国人労働者と共生するこれからの社会
・分科会3 世代を超えた地域での環境保全の環づくり

□全体会:「ESD for 2030をどう進めるか」

・分科会報告(各分科会ファシリテーター)
・全体会ファシリテーター:都留文科大学 地域社会学科 高田研特任教授

□終了(16:30)

16:40~17:20 オンライン交流会(ご希望者のみ)

この情報に関するお問い合わせ

関東地方ESD活動支援センター  担当:伊藤、新木、島田

〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B1F

TEL:03-6427-7975   FAX:03-6427-7976

http://kanto.esdcenter.jp

kanto★kanto-esdcenter.jp(★を@にしてお送りください)

団体紹介
団体名称 : 関東地方ESD活動支援センター
当センターは、「ESD(持続可能な開発のための教育) 活動に取り組む様々な主体が参画・連携し、地域活動拠点の形成とともに、地域が必要とする取組支援や情報・経験を共有できる「ESD 活動支援センター(全国・地方)」を整備し、地域の実態を踏まえた効果的な運用を図っていく」事を目的に、文部科学省・環境省により、平成29年に開設されました。
 関東ブロック(1都9県:茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・山梨・静岡)におけるESD活動・実践者を支援し、地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)と協働・連携した活動、さらに全国センターと協働・連携して地域と全国や海外との協働・連携を支援しています。