※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
NPOなどの小さな組織・チームでは、少人数だからこそ一人ひとりの主体性が発揮されます。その一方で、チームづくりにかけられる時間が限られるほか、少人数ゆえに個人の思いや価値観、過去の経験から得た思考のパターンなどが影響しやすい側面もあり、さまざまな問題に直面することがあります。
例えば、常に忙しく、体制も不安定でめざしたいチームの姿になかなか近づけない。多様なバックグラウンドを持つメンバーとの仕事の進め方の違いやコミュニケーションに悩んでいるーー。
また、問題が生じた時にチーム内で対立が起こったり、自分や他人を責めてしまったりして、なかなか解決の糸口が見えないこともあります。
仲間とともにそうした困難を乗り越え、事業を前に進めるためには、さまざまな問題の背景にある構造を捉え、チームに働きかけていくことが重要です。
本ゼミでは、組織やチームで「うまくいっていないこと」を俯瞰して構造で捉える視点と、構造を可視化するツール、さらにツールを活用して問題解決につなげるための問いかけ・フィードバックの手法を学びます。
複雑なチームの問題と自分の中にある前提をを解きほぐし、理想のチームの実現に向けて、新しい行動を生み出すためのアプローチを一緒に考えていきましょう。
2022年2月8日(火)
2022年2月24日(木)
2022年3月17日(木)
第1回:2月8日(火)14:00-17:00 ※
第2回:2月24日(木)14:00-17:00
第3回:3月17日(木)15:00-17:00
※第1回はオンラインのみ
港区、 不特定
NPOサポートセンターオフィス (東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階)もしくはオンライン
・JR山手線、京浜東北線「田町駅」から徒歩8分
・都営三田線、浅草線「三田駅」A7出口から徒歩5分
・組織やチームの状況を変えるための働きかけをしたいと思っている方
・俯瞰して構造で捉えることで、問題解決につなげたい方
・問題に対処しているのに、繰り返し同じ問題にぶつかってしまう悩みを抱えている方
・問題解決をしようとする時に、対立が起こったり、感情的な議論になることに悩んでいる方
2022年2月8日(火) 必着
▼詳細、お申し込みは以下のURLから▼
https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/21019/
組織・チームに問題が起こる理由
身の回り・世の中にある構造とその影響
さまざまな問題の構造を見る視点を学ぶ
構造を生み出す心理的な前提とは
ツール「時系列変化パターングラフ」を使って問題のパターンを捉える
ツール「ループ図」を使って問題構造の可視化を体験する
自分の組織・チームの「うまくいっていないこと」に関する要素をパターンで捉える
自分の組織・チームの「うまくいっていないこと」を可視化する
自分の前提・思い込み など気づきを抽出する
グループでの対話から、気づきを引き出す傾聴・問いかけ・フィードバックを学ぶ
問題解決のためのアクションを設定する
第3回までの宿題:自分の組織・チームに対する働きかけをトライしてみる
宿題(アクション)に関する個人・グループでの振り返り
質疑応答・講師からのフィードバック
問題解決に向けた今後のアクションの再設定
さらなる学び・実践に向けたポイント
本ゼミは最少催行人数を設けております。開講7日前迄に最小催行人数(現地参加3名以上)に達しない場合は、第2回以降の開催を見合わせる場合があります。ご了承ください。
後藤 拓也(トランジションサイクル株式会社 代表取締役)
大学卒業後、広告会社勤務を経て、英国シューマッハ・カレッジ大学院に留学。「ホリスティック・サイエンス」修士コースを修了。帰国後、「システム思考」や「学習する組織」の理論や方法論などをベースとした組織開発や研修、ファシリテーションを手がける組織に参画し、営業・講師・ファシリテーターとして人や組織の変容に携わる。2015年5月より独立、2020年11月 にトランジションサイクル株式会社を創業、代表に就任。エグゼクティブ向けコーチングや組織開発コンサルティングを提供しながら、人や組織の成長・変容を支援している。
組織やチームの状況を変えるための働きかけをしたいと思っている方
俯瞰して構造で捉えることで、問題解決につなげたい方
問題に対処しているのに、繰り返し同じ問題にぶつかってしまう悩みを抱えている方
問題解決をしようとする時に、対立が起こったり、感情的な議論になることに悩んでいる方
組織やチームの問題を俯瞰し、構造で捉える視点
問題構造を可視化するツールの使い方、活用方法
組織やチームの問題を抱える相手の気づきを引き出す問いかけ、フィードバックの手法
自分の組織やチームの問題解決につながるアクション
第1回:2月8日(火)14:00-17:00 ※
第2回:2月24日(木)14:00-17:00
第3回:3月17日(木)15:00-17:00
第1回はオンラインのみ
受講料(3回セット料金) : 20,000円 / 1人(現地参加)
第1回のみ「オンライン」、第2回以降は「現地」参加となります。
お支払い : 事前のお振込となります。請求書をメールで送付しますので、講義開始の1週間前までにお振込みください。なお、直前にお申し込みをされた方は、現地払いも可能です。
お申込み : 本ページ下部のフォームより必要事項をご記入ください。
その他 : 現地参加者のみ、紙のテキスト資料を配布します。
受講料(3回セット料金) : 30,000円 / 1団体(現地参加1名+オンライン参加3名 ※ )
第1回のみ「全員オンライン」、第2回以降は「現地1名+オンライン3名」での参加となります。
オンライン参加4名以降は、+5,000円 / 1人 となります。
お支払い : 事前のお振込となります。請求書をメールで送付しますので、講義開始の1週間前までにお振込みください。なお、直前にお申し込みをされた方は、現地払いも可能です。
個人会員の方は、ゼミの団体受講については会員価格(受講料割引)の対象外となります。
お申込み : 本ページ下部のフォームより「受講者全員分」の必要事項をご記入ください。希望参加方法(現地参加 or オンライン参加)を必ず選択してください。
その他 : 現地参加者のみ、紙のテキスト資料を配布します。
▼団体受講について
同一の団体から、現地参加1名+オンライン参加複数名で受講できます。
第2回、第3回ゼミには、毎回1名現地参加者が必須です。
現地参加者は、質疑応答、ワークショップ参加、提出した課題に講師からのフィードバックを受けることができます。オンライン参加者はできません。
▼映像視聴方法
Vimeo 動画のシステムで映像配信します。アカウント登録などの必要はありません。
受講料お振込み確認後、開催3日前を目安に「放送URL」を申し込みメールアドレスにお送りします。
生放送時間+終了直後から2週間以内であれば、映像を何回でも視聴できます。
映像配信・技術協力 : 株式会社VoiceJapan
受講料(第1回のみ視聴可能) : 3,000円 / 1人(オンライン参加)
聴講生は、質疑応答、ワークショップ参加、課題提出のフィードバックを受けることができません。
お申込み : 本ページ下部のフォーム「聴講生のお申し込みはこちら」より必要事項をご記入ください。
▼映像視聴方法
Vimeo 動画のシステムで映像配信します。アカウント登録などの必要はありません。
お申込み確認後、開催3日前を目安に「放送URL」を申し込みメールアドレスにお送りします。
生放送時間+終了直後から2週間以内であれば、映像を何回でも視聴できます。
★本ゼミは「オンデマンド見放題 Premium プラン」対象研修★
人数制限なし、視聴期間が10倍(生放送終了後から6ヶ月間)、定額制(月額30,000円)の、「 Premium プラン」での受講も可能です。
詳細はこちらから⇒ https://npo-sc.org/training/good-business-studio/premium/
NPO法人 NPOサポートセンター
http://npo-sc.org/training/good-business-studio/
〒108-0014
東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階
TEL:03-6453-7498 E-Mail:gbs@npo-sc.org