※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
NPOや事業者が生み出す社会的な価値を、社会的インパクトと呼んでいます。
本研修では、どのような社会問題に対して、自団体がどのようなアプローチで、何を生み出そうとしているのかを、可視化・整理する方法をお伝えします。
言語化して見える化することで、成果をマネジメントしやすくなっていきます。ニーズの収集やセオリーの組み立て方、モニタリングによる事業改善のやり方を、事業に役立ててもらえたら、と思っています。
今回で16回目の開催となり、国内・海外のNPOスタッフ、社会起業家、財団職員、中間支援者・伴走者、ファンドレイザー、企業CSR・ESG担当の方々など、約200名がご参加くださっています。
自団体や支援先のプロジェクトに当てはめながらご受講いただくことで、社会的インパクトを生み出し、社会に資する事業を創っていくにご活用いただけたら幸いです。
2022年2月7日(月)
Day1:2月 7日(月)13:30-16:30
Day2: 10日(木)13:30-16:30
Day3: 14日(月)13:30-16:30
※3日間のご参加が難しい方は、録画にて学んでいただくことができます。
不特定
オンライン開催
お申し込みいただいた方へ、研修資料とZoomURLをご連絡します
・社会的インパクトを生み出したい方、社会課題の解決を図りたい方
・社会的インパクト評価、指標の設定方法を学びたい方
・ロジックモデル、セオリーオブチェンジなどフレームワークを使えるようになりたい方
・非営利活動の方法論を体系的に学びたい方
・NPOの経営者・マネジャー・現場スタッフ、財団のプログラムオフィサー、中間支援・伴走支援者、ファンドレイザー、社会的インパクト投資家の方など
2022年2月7日(月)
詳細・お申し込みは、Peatixよりお願いします。
https://imlbasic202202.peatix.com/
ケース事例を用いて、フレームワークの使い方を実践ワークにて学びます。
研修期間中に、自団体の事業を可視化することにも取り組んでいただきます。
ケース事例を用いて、フレームワークの使い方を実践ワークにて学びます。
同一の団体から複数名がご参加の場合、2人目以降5000円割引となります。
3日間のご参加が難しい方は、録画にて学んでいただくことができます。