ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【府中市市民活動センター プラッツ】
対話から始める地域のつながり~「未来をつくるkaigoカフェ」に学ぶ~

  • 「1日だけ参加」も可
  • 午後6時以降可
受付は終了しました
 

ID:49905

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
ケア介護地域
活動テーマ:
ボランティア・NPO支援
団体名:
府中市市民活動センター プラッツ

趣旨

2012年から「未来をつくるkaigoカフェ」の活動を始めた高瀬比左子さん。

介護やケアに関するテーマをもとに、参加者が自由に思いを語れるような場づくりをされています。

対話を通して気づきや刺激、新しいゆるやかなつながりを持ち帰ることができる「カフェ」の魅力は、全国各地のみならず、台湾、韓国など海外にも広がりをみせています。

今回の講演会では、立ち上げたきっかけから現在に至るまでの軌跡と、参加者を魅了する交流の場を創り出す想い、各地の事例を語っていただきます。

自分自身の、そして地域の明るい「未来をつくる」ヒントを学びます。

Zoomによるオンライン開催の講演会です。

主要項目

開催日

2022年3月8日(火)


19:00~20:30

地域

府中市、 不特定

場所

オンライン(Zoom)開催

対象

どなたでも

申込み方法・備考

申込みフォーム( https://bit.ly/3IohCiB )、メール(moshikomi@fuchu-platz.jp)にて、「お名前」「連絡先:電話番号・メールアドレス」「参加動機」を添えてお申込みください。 ※申込み後にZoomの参加URLを送付いたします。
※定員になり次第受付を締め切ります。


220308_対話から始める地域のつながり~「未来をつくるkaigoカフェ」に学ぶ~_チラシ

内容

対話から始める地域のつながり~「未来をつくるkaigoカフェ」に学ぶ~

2012年から「未来をつくるkaigoカフェ」の活動を始めた高瀬比左子さん。

介護やケアに関するテーマをもとに、参加者が自由に思いを語れるような場づくりをされています。対話を通して気づきや刺激、新しいゆるやかなつながりを持ち帰ることができる「カフェ」の魅力は、全国各地のみならず、台湾、韓国など海外にも広がりをみせています。今回の講演会では、立ち上げたきっかけから現在に至るまでの軌跡と、参加者を魅了する交流の場を創り出す想い、各地の事例を語っていただきます。自分自身の、そして地域の明るい「未来をつくる」ヒントを学びます。

講演会概要

◆日時

2022年3月8日(火)19時~20時半

◆場所

オンライン(Zoom)開催

◆定員

80名(申込先着順)

◆費用

無料

◆申込み

申込みフォーム( https://bit.ly/3IohCiB )、メール(moshikomi@fuchu-platz.jp)にて、「お名前」「連絡先:電話番号・メールアドレス」「参加動機」を添えてお申込みください。

高瀬比左子さん(NPO法人 未来をつくるkaigoカフェ代表)

介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員。大学卒業後、訪問介護事業所や施設での現場経験ののち、ケアマネジャーとして勤務。自らの対話力不足や介護現場での対話の必要性を感じ、平成24年より介護職やケアに関わるもの同士が立場や役職に関係なくフラットに対話できる場として「未来をつくるkaigoカフェ」をスタート。

介護関係者のみならず多職種を交えた活動にはこれまで1万人以上が参加。通常のカフェ開催の他、小中高への出張カフェ、一般企業や専門学校などでのキャリアアップ勉強会や講演、カフェ型の対話の場づくりができる人材を育成するカフェファシリテーター講座の開催を通じて地域でのカフェ設立支援も行う。講座のテキストを作成し、各地で講座を開催。

全国でkaigoカフェファシリテーターは1000名以上になり、それぞれが地域で自分らしいカフェを立ち上げたり、地域のつなぎ役として活躍している。

著書に『介護を変える 未来をつくる ~カフェを通じて見つめるこれからの私たちの姿~』(日本医療企画刊)『Re:CARE~ポストコロナ時代の新たなケアのカタチ~(共著)』(日本医療企画刊)

◆NPO法人未来をつくるkaigoカフェ

https://kaigocafe.com/

この情報に関するお問い合わせ

電話 :042-319-9703 FAX:042-319-9714

メール:info@fuchu-platz.jp

担当 :藤井・兒嶋・春山・田代

団体紹介
団体名称 : 府中市市民活動センター プラッツ
府中市市民活動センタープラッツは、地域の課題を地域住民自らが主体的に解決していく取り組みや、さまざまな主体が協働で行なうまちづくり、さらに地域や社会の課題をビジネスの手法で解決する”コミュニティビジネス”の起業まで、幅広い市民活動を応援しています。