ボラ市民ウェブ
インターン・スタッフ募集

【認定NPO法人聖地のこどもを支える会】
【事務局スタッフの募集】平和の種まきのために働くNPO事務スタッフを募集します。

受付は終了しました
 

ID:49957

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
こどもイスラエルパレスチナ平和青少年
活動テーマ:
国際協力 、 外国人・多文化共生 、 人権・平和 、 その他
団体名:
認定NPO法人聖地のこどもを支える会

趣旨

当法人の事務局スタッフを募集します。(将来の事務局リーダーとして)

主要項目

地域

中野区、 東京都外、 海外

場所

法人事務局 東京都中野区東中野5-8-7 NEコート 502 (東中野駅から4分)
※状況に応じ、在宅勤務も一部可能とするが、原則事務局勤務。

対象

必要な語学力:英語(現地スタッフ等と英語による文書と会話でのコミュニケーション能力、英検準一級、TOEIC730点以上が望ましい)
必要な学位:学士あるいは同等程度
その他の条件と重視される資質:
・3年以上の社会人経験のある方、または同等と認められる方。
・国際協力分野でのNGO等での勤務経験があることが望ましい。
・できれば、イスラエル、パレスチナへの訪問経験や、業務経験がある方が望ましい。
・当団体の理念(ビジョン・ミッション)に共感できる方。
・イスラエルとパレスチナ双方の立場を尊重し、対話と相互理解による平和の実現を目指して働ける方。
・NPOの運営に理解があり、根気よく業務ができる方。
・事務遂行に必要なPCでの業務ができる方。

勤務日数・時間

勤務日数:週3日〜週5日のなかで応相談。副業可。
勤務時間:9時45分から5時30分(45分の休憩時間)、実働7時間を基本とするが、フレックスも可能。

給与

時給 1100円〜1500円(スキル、経験に応じて決定)
交通費支給(上限あり)
福利厚生:各種社会保険完備

申込み締切

2022年3月15日(火)

申込み方法・備考

書類選考:以下の書類を下記宛先までメールで送付(メールの件名は、【事務局スタッフ応募】と明記して下さい。)
  ・履歴書(書式は問いませんが、顔写真を貼付すること)
  ・志望理由書(当事務局で働くことの抱負、あるいは応募動機などを記したもの)A4で1枚程度
  E-Mail:ispalejpn@gmail.com

オンライン面接:書類審査合格者に対し日時およびリンクを個別にご連絡します。
書類審査と面接の結果を総合的に勘案します。
締切を待たずに随時選考を進めますので、お早めにご応募下さい。
応募書類は返却いたしませんが、当法人の個人情報保護方針に基づき取り扱います。

内容

◆募集職種

事務局スタッフ(将来の事務局リーダーとして)

◆雇用形態

契約職員(パートタイム、副業等応相談)

◆募集人数

1名

◆採用予定日

2022 年4月1日(開始時期応相談。3月中からの勤務も。)

◆業務期間

1年間(2022/04/01~2023/03/31)ただし、契約期間終了後、双方合意のもとで、さらなる契約更新を行います。試用期間3か月。

◆業務内容

今回募集するのは、将来の事務局リーダーとしての事務局運営全般を行う人材です。設立者でもある代表理事、エルサレムにいる現地スタッフ、事務所の事務スタッフとともに、教育資金支援や人材育成・国際交流事業の推進、情報発信・広報活動、支援者の管理・拡大、ファンドレイジング等の事務局業務全般の経営マネジメントを行う業務です。

この情報に関するお問い合わせ

認定NPO法人聖地のこどもを支える会事務局

E-Mail:ispalejpn@gmail.com

Tel:090-6538-3255 03-6908-6571

団体紹介
団体名称 : 認定NPO法人聖地のこどもを支える会
私たちは、1990年に、「教育こそ平和への確実な道」という信念のもと、イスラエル・パレスチナの就学困難な子どもたちの教育支援を始めました。2005年からは、紛争当事国および日本3カ国の若者のために国際平和交流事業を行っています。イスラエル・パレスチナの若者を日本に招聘し、「平和共存」を体験する「平和の架け橋プロジェクト」、日本の青年が現地で紛争の実態を体験する「スタディ・ツアー」などです。また日本国内で中東情勢について発信する活動を行っています。これらの活動が目指すのは、「平和構築」を志す若者を育成すること、そしてイスラエル、パレスチナ双方のすべての人の人権が守られ、共存できる中東和平が実現することです。NPO法人として認証されたのは2003年、認定NPO法人となったのは2015年です。(詳細は当法人HPをご覧ください。https://seichi-no-kodomo.org