※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
ブナの植樹や自然ガイド養成などに取り組み、子どもから大人まで参加できる自然体験を通じて自然保護活動の促進を目指す。
2022年6月17日(金)
2022年6月27日(月)
東京都外
鯵ヶ沢町と平内町で活動。白神山地に代表されるように、町土のおよそ8割が山林で占められ、豊かな自然が残る。山・海・川からの四季折々の特産物が楽しめる。
野外や山の中で一生懸命働く意欲と体力、柔軟性が必要!
定員になり次第締切
お申込みはこちらから→https://www.nice1.gr.jp/
背景
白神山地を守る会と共催、2006年から毎年3回の開催。白神山地を守る会は世界に誇る自然遺産を後世に残すために、白神山地が世界遺産に登録された1993年に設立されたNPO。ブナの植樹や自然ガイド養成などに取り組み、子どもから大人まで参加できる自然体験を通じて自然保護活動の促進を目指す。活動拠点がある鯵ヶ沢町には、白神山地の核心部分の山奥まで延びる赤石川が流れ、この流域で森の復元・再生事業としてブナの苗木育成を行う。約10年間もの時間をかけ苗木を育て植樹するのは手作業も多く、人手を必要としている。また、2010年夏の猛暑によって海水温が上昇し、特産品であるホタテが壊滅した陸奥湾の周りの山にて、環境を取り戻す為の植樹も行っている。
内容
2ヶ所での植樹祭の準備・運営の手伝いを行う。当日は全国から多くの参加者が集まり、植樹を行う。具体的な作業内容は、①植林予定地で草刈等の整備作業、②植林するための苗木の準備作業、③植樹祭に向けた準備(道具類やテント設置等)、④植樹祭の運営補佐や後片付け、の4つを行う。天候の状況などにより、ワークが変更になる可能性もあるので、臨機応変な姿勢が必要。
場所
鯵ヶ沢町と平内町で活動。白神山地に代表されるように、町土のおよそ8割が山林で占められ、豊かな自然が残る。山・海・川からの四季折々の特産物が楽しめる。
宿泊
廃校を利用した白神自然学校内の畳部屋。寝袋必要。
TEL.080-2347-3184
Email.pr@nice1.gr.jp