※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
日本にルーツのある子ども達のキャンプ
2022年6月29日(水)
2022年7月28日(木)
東京都外
長野県阿智村
受入団体:MLC Japan長野なみあい国際キャンプ事務局
旧浪合村は長野県南西部に位置し山林が約95%を占める村。年の平均気温は約11℃、年間降水量が2,500~3,000mmと多い。2006年に日本一星が多く見られる地として環境省に認定された。2006年に阿智村に合併。
【対象】
やる気があれば誰でも参加可能ですが、特に以下のような方、歓迎です!
キャンプ参加者と一緒にキャンプを作り上げたいと思う行動力のある人。
ジュニアリーダー達によるイベント企画サポートへの関心のある人。
【資格】
*自ら考え、積極的に行動できる人!
定員になり次第終了
お申込みはこちらから→https://www.nice1.gr.jp/lmj_LI-NM/
背景
「MLC Japan長野なみあい国際キャンプ事務局」と2019年から開催。長野なみあい国際キャンプは、国内外の多言語多文化環境で生活する子どもたち(海外で育つ3年生~9年生)を対象に、日本の暮らしと、地域の小中学生や人々とのつながりを通して、日本語力を高め、日本文化を体験学習するサマーキャンプ。自分自身が世界の出来事とどのようにつながり、自分には何ができるのかを考えられる思考力と探究する力が育つように支援していく。また様々な日本文化活動を通して自分のルーツや文化について考える機会を創る。グローバルな問題と地域のつながりに目を向け,問題意識を持ちながら、話し合い、助け合い、協力し合う一人一人の小さな行動が世界を変化させることができることを意識し、一歩踏み出せる子ども達を育てていくことを目的とする。
内容
1)4週間のキャンププログラムを子どもたちが無事に、快適に過ごせるようにキャンプ活動全般のアシスタント。
2)キャンプ中に子ども達が行う学習プロジェクトの日本語サポート。
3)子ども達が企画するイベント実行のサポート。
場所
旧浪合村は長野県南西部に位置し山林が約95%を占める村。年の平均気温は約11℃、年間降水量が2,500~3,000mmと多い。2006年に日本一星が多く見られる地として環境省に認定された。2006年に阿智村に合併。
宿泊
村内にある『なみあい遊楽館』に宿泊。日によってはキャンプでテント泊をすることもある。食事は基本、専任のキャンプスタッフが用意。
TEL.080-2347-3184
Email.pr@nice1.gr.jp