※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
東京都内で活動する市民活動の事業育成をお手伝いします。
1.助成対象事業
東京都内で行われる事業で下記分野に属する事業。
①障がい者、生活困窮者や事故、災害、犯罪等による被害者の支援を目的とする事業
②高齢者の福祉の増進を目的とする事業
③勤労意欲のある者に対する就労の支援を目的とする事業
④児童・青少年の健全な育成を目的とする事業
⑤教育、スポーツ等を通じて心身の健やかな表現と豊かな人間性を涵養することを目的とする事業
⑥文化及び芸術振興を目的とする事業
⑦地域社会、コミュニティの健全な営みを目的とする事業
1 事業あたり 100 万円を上限とします。
2022年6月13日(月) 消印有効
申請方法
(1)申請書類
「2021 年草の根育成助成交付申請書」をご使用ください。
※当財団のホームページからダウンロードできます。(3 月 1 日公開済)
(2)申請手順
①当財団のホームページから募集要項、交付申請書、申請書記入要領、草の根育成助成の手引きなど必要書類をダウンロードしてください。
②手引きに沿って必要書類を作成してください。
③必要書類を当財団宛に郵送し、併せて E メールにてご提出ください。
※インターネット環境のない方は電話でお問い合わせください。
助成対象経費と補助率
申請内容により区分します。区分は、次のどの事業に該当するかご確認ください。
A. 新規/更新事業備品調達助成:事業開始に必要な備品或いは 10 年以上経過した事業の備品更新
B. 新規事業助成:今年度初めて開始する事業
C. 継続事業助成:同一事業内容で既に 1 年以上の実績があり継続しようとする事業
D. 新規イベント助成:今年度初めて実施する事業で開催日が年間 7 日までの事業
事業分類(助成区分)
対象経費 補助率
A.新規/更新事業備品調達助成 備品購入費のみ 80%
B.新規事業助成 全ての事業経費 60%
C.継続事業助成 全ての事業経費 2 年目 40% 3 年目 20%
D.新規イベント助成 全ての事業経費 60%
E.対象事業への物品助成(※) 支援物品製作経費 100%
これまでの対象事業事例
人生 100 年時代と言われる現在、ボランティア活動などで生き方を大切にする活動支援も行います。
①ひろがれ!こども食堂
こどもの貧困や孤立について市民の理解とそれへの支援をすすめる。
②高齢者の健康フォローアップ事業
健康不安・健康維持増進に努めたいという高齢者への介護予防支援対策での協働。
③自転車修理技能講習
勤労意欲のある失業者に自転車修理ワークショップを開き就労に結び付ける。
④児童養護施設の子供たちとドルフィンスイム<ボランティア活動>
児童養護施設の子供たちに新しい体験や気づきを提供する。
⑤中学生ハンドボールクラブの運営
子どもの基礎体力が低下している。継続してスポーツを行える場「クラブ」を運営する。
⑥まちといろのワークショップ
このイベントは、参加者が小グループに分かれ、まちでいろを探しその色を共有し、絵を描く。
⑦Non-Border ボッチャ交流会
年齢・性別・国籍・スポーツ経験・障がいなど違いを超えて交流し“ゆたかなくらし”を目指す。
公益財団法人 草の根事業育成財団 事務局
〒182-0024 東京都調布市布田 1-15-9-403 TEL:042-427-4278 (平日 10:00~16:00) FAX:042-449-6942
電子メール :info@kusanoneikusei.net