※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
教育界においては、不確実で答えの見えない時代において、探究による学びが広がっています。自ら社会課題解決のためのプロジェクトを立ち上げ、社会に働きかける試みも広がっています。
一方、コロナの影響で、海外留学や海外フィールドワークなどが困難となった学校現場では、オンラインを活用するなどの工夫により、世界とつながる授業の実践も広がっています。
このような状況の中、新しい学校現場での教育の潮流を紹介していくことで、学校が社会とつながり、「世界を考える教育」の実践を広げていきたいと思います。
各大学のスピーカーから、「どのような考えに基づき新たな学部、新たなカリキュラムを立ち上げたのか?」、
「具体的にどのような教育実践を行っているのか?」について伺い、これからの教育のあり方について考えていきたいと思います。
2022年4月4日(月)
19時から21時
不特定
Zoomによるオンライン開催
教育関係者、高校生、大学生、社会人一般、ご興味のある方
2022年4月3日(日)
ホームページのお申込みボタンから簡単にお申込みいただけます。
または下記までEメールにて、【1.セミナー名 2.お名前 3.電話番号 4.メールアドレス 5.ご所属】をご明記の上、お申込みください。
※お申込み確認メールが届きますので、受信設定をしている方は、迷惑フォルダに振り分けられないように設定をお願いします。受け取れない場合はお問い合わせください。
※開催日の1営業日前に、JICA地球ひろばより当日使用するZoomのURLをお送りします。
問合・申込先:JICA地球ひろば 地球案内デスク
tel: 0120-767278
e-mail: chikyuhiroba@jica.go.jp
教育界においては、不確実で答えの見えない時代において、探究による学びが広がっています。自ら社会課題解決のためのプロジェクトを立ち上げ、社会に働きかける試みも広がっています。
一方、コロナの影響で、海外留学や海外フィールドワークなどが困難となった学校現場では、オンラインを活用するなどの工夫により、世界とつながる授業の実践も広がっています。
このような状況の中、新しい学校現場での教育の潮流を紹介していくことで、学校が社会とつながり、「世界を考える教育」の実践を広げていきたいと思います。
各大学のスピーカーから、「どのような考えに基づき新たな学部、新たなカリキュラムを立ち上げたのか?」、
「具体的にどのような教育実践を行っているのか?」について伺い、これからの教育のあり方について考えていきたいと思います。
講師:
豊田 圭一氏(神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部客員教授)
辰巳 頼子氏(清泉女子大学文学部地球市民学科准教授)
司会:
内藤 徹氏(フリーランス、元JICA職員)
関連サイト:https://www.jica.go.jp/hiroba/information/event/220404_01.html
JICA地球ひろば 地球案内デスク
tel: 0120-767278
e-mail: chikyuhiroba@jica.go.jp