ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【NPO法人ホロコースト教育資料センター】
Kokoroオンライン学生インターン第3期生募集説明会

  • 自宅でできる
  • 初心者歓迎
受付は終了しました
 

ID:50082

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
インターン人権大学生平和教育
活動テーマ:
外国人・多文化共生 、 子ども 、 人権・平和
団体名:
NPO法人ホロコースト教育資料センター

趣旨

一人ひとりが自分らしく生き、お互いを尊重する寛容な社会をつくることを目指して、ホロコースト史を教材とした人権・平和教育に取り組んでいます。NPOの教育活動を体験してみたいという学生インターンを募集します。

主要項目

開催日

2022年4月16日(土)

2022年4月17日(日)


4/16(土)20:30~21:30
4/17(日)10:00~11:00
ご都合の良い日時をお選びください

地域

不特定

場所

オンラインで全国どこからでもご参加いただけます

対象

大学生、大学院生、短大生、専門学校生

申込み方法・備考

参加希望の方は下記よりお申込みください
https://kokorointern3.peatix.com/

内容

NPO法人ホロコースト教育資料センター(Kokoro)は、一人ひとりが自分らしく生き、お互いを尊重する寛容な社会をつくることを目指して、ホロコースト史を教材とした人権・平和教育に取り組んでいます。Kokoroの教育活動を体験してみたいという学生インターン第3期生を募集します。下記のとおり、説明会を開催しますので、興味のある方はぜひお申込みください。

▼こんな方におすすめです

☑ ホロコーストや第二次世界大戦の歴史に興味がある

☑ ホロコーストや第二次世界大戦の歴史はぜんぜん詳しくないけど知りたい

☑ 人権や平和の教育に関心がある

☑ NPOの教育活動を体験してみたい

▼Kokoroインターンの特徴

毎週のミーティングやモクモク個別作業やイベント参加を通して、じっくり考えたり、対話したりしていただく時間を大切にしています。企業の職場体験とは少し違うかもしれません。一つの小さなNPOの世界を通して、自分自身と向き合ったり、社会を見つめたり、進路を考えたりするきっかけになれば嬉しいです。

日時

4/16(土)20:30~21:30

4/17(日)10:00~11:00

ご都合の良い日時をお選びください

会場

オンラインで開催します(Zoomを使います)

対象

大学生、大学院生、短大生、専門学校生

内容

NPO法人ホロコースト教育資料センター(Kokoro)の活動趣旨や事業内容について

学生インターンの体験内容について

これまでの参加者の感想

質疑応答~どんなことでも聞いてください♪

参加費

無料

学生インターン第3期生募集について

職務内容

Kokoroのイベント企画・運営補佐、広報、インタビュー&ブログ執筆、など

就業場所

オンライン (一ヶ月に一度程度、対面での打ち合わせやイベントが入ることもあります)

勤務期間

2022年4月後半~8月、4ヶ月程度

勤務日数

毎週1回ミーティングを行い、基本的に個別作業(内容によって2~5時間)をしていただきます。それ以外に、不定期でイベントの日に運営に参加していただきます。テスト期間中は応相談。

採用人数

4~5名

給与手当

無給。交通費の支給はありません

特典

Kokoroのイベントにスタッフとして無料で参加できます

応募条件

PC操作(email, word, excel, powerpointなど)ができる

約束を守り、決められた仕事に責任をもって取り組める

心身ともに健康で、前向きに、仕事に取り組める

この情報に関するお問い合わせ

NPO法人ホロコースト教育資料センター

TEL : 03-6450-3413

Email : info(at)npokokoro.com

学校訪問授業で事務所を留守にすることがあります。お問合せはなるべくメールでお願いします。

団体紹介
団体名称 : NPO法人ホロコースト教育資料センター
差別や偏見の愚かさ、命の大切さを学ぶため、ホロコースト史を教材とした訪問授業や教材の貸出を行っています。学校や自治体、PTA、地域の学習団体から、総合的な学習、命の授業、道徳、人権・平和学習に役立てていただいています。毎年1月27日前後に、国連が定めた「ホロコースト国際デー」には、シンポジウムや上映会を開催。ポーランド、ドイツなどヨーロッパへのスタディツアーを企画・引率。一人ひとりがかけがえのない命。皆が自分らしく生き、人を思いやる共生の社会を作ることを目指しています。