※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
ESG 投資ブームの中、市民目線でESG 投資の金融商品等の現状を整理し、ESGウォッシュが疑われるケースをウォッチし、ウォッシュを防ぐための行動・提言を行っていきます。
2022年6月25日(土)
10:30-12:00
オンライン(自宅からの参加)
SDGs、ESG、環境問題、金融教育、環境教育、平和に関心がある高校生、大学生、若手社会人。
「ESG投資」って聞いたことあるけど、イマイチよく知らない人。
戦争や紛争、何かしなきゃって思うけど、何していいかわからない人。
様々な人と出会いたい、地球環境や社会のこと、平和について話したり聞いたりしてみたい人
2022年6月24日(金) 必着
こちらからお申し込みください。
https://forms.gle/ndZEMNrwFq46BrZc7
お申込みいただいた方にZoom URLをお送りします
近年、環境(E)、社会(S)、企業統治(G)の3つの観点を重視した投資(ESG投資)の重要性が認識され、「ESG」を冠した投資信託が注目されています。
(※1)投資信託・・・金融商品の一つ。個人投資家(私たち)から集めたお金を、資産運用の専門家が株式や債券に分散投資して、その利益を個人投資家に分配する。
(※2)資産形成・・・貯蓄や投資を通して、将来必要になるお金を増やしていくこと。
(※3)ESGウォッシュ・・・グリーン(環境に優しい)と、 “ ごまかす”という意味の言葉「ホワイトウォッシュ」を掛け合わせた「グリーンウォッシュ」という造語にちなんで、当プロジェクトではESGに配慮していると見せかけることを「ESGウォッシュ」と呼んでいます。
(※4)非人道的兵器・・・核兵器、対人地雷、クラスター爆弾、生物兵器など、効果が特に残酷、あるいは罪のない民間人が犠牲になる等の理由で、人道的(倫理的)ではないとされる兵器。その多くが国際法で禁止されている。
(※5)例えば、東京新聞「年金運用のGPIFがクラスター弾製造企業に投資 ロシアも使用した非人道的兵器」(2022/3/31)
こんな方にお勧めです!
◆SDGs、ESG、環境問題、金融教育、環境教育、平和に関心がある高校生、大学生、若手社会人
◆「ESG投資」って聞いたことあるけど、イマイチよく知らない人
◆戦争や紛争、何かしなきゃって思うけど、何していいかわからない人
◆様々な人と出会いたい、地球環境や社会のこと、平和について話したり聞いたりしてみたい人
こんなことが学べます!
ESGウォッシュとは何か?
ESG投資信託のウォッシュを見抜くための心構え
私たちのお金と環境問題、平和、社会問題の関係性
非人道的兵器によって奪われる命を減らすために、私たちにできること
日時・場所
日時:2022年6月25 日(土)10:30〜12:00(10:20 開場)
場所:ZOOM(お申込みいただいた方にURLをお送りします)
お申し込みはこちらから
参加費無料
プログラム
1. (10分)開会/団体紹介/ESGウォッチ プロジェクトの紹介
2. (35分)事例紹介~非人道的兵器に使われる私たちのお金
3. (30分)ワーク~投資信託の組み入れ銘柄をのぞいてみる
4. (5分)ESGウォッチプロジェクトからの提言
5. (10分)質疑応答
懇親会(終了後12:00~12:30。任意参加です)
ESGウォッチプロジェクトとは
「本当にその金融商品は ESG 投資と言えるのか?」ESG 投資ブームの中、市民目線でESG 投資の金融商品等の現状を整理し、ESGウォッシュが疑われるケースをウォッチし、ウォッシュを防ぐための行動・提言を行っていきます。また、既に個別の問題に取り組んでいる他の NGO やキャンペーンとの連携・協力も模索していきます。現在、メンバーを大募集中です。一緒に活動を作っていきましょう。
ESGウォッチプロジェクトInstagram: @asj_esgwatch
国際青年環境NGO A SEED JAPAN とは
地球サミット(1992年)に青年の声を届けよう!という想いから始まった国際青年環境NGO。大量生産・大量消費・大量廃棄のパターンの変更と、南北間・地域間・世代間の格差のない社会を実現するために、未来の世代を担う青年自らが行動を起こしています。
A SEED JAPAN ホームページ:http://www.aseed.org/
公式Facebookページ: @aseedjapan
お問合せ
今回のESGウォッチ勉強会についてご不明な点がございましたら、件名を「ESGウォッチ勉強会」として、info@aseed.orgまでご連絡ください(担当:濵田、小川、鈴嶋)。
今回ご提供いただく個人情報は、 A SEED JAPANが主催する各種イベント等に関する情報提供とそれらに付随する諸対応に使用させていただく場合があります。取り扱いに関するご質問・ご要望がございましたら、事務局までお問い合わせください。
A SEED JAPANのプライバシーポリシーは以下のURLをご覧ください。