※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
6月20日は国連が定める「世界難民の日」(World Refugee Day)。この日にちなみ、オンラインイベントを開催します。
本イベントでは、世界で起きている難民問題についての概要や、その背景などを解説。その後世界の医療団が活動する3つの難民支援の現場「ウクライナ」「ロヒンギャ」「ギリシャ レスボス島」を取り上げ、プロジェクト・コーディネーターが現地の状況について報告します。
「ロヒンギャ難民の人々はなかなか先が見えない状況に置かれています。このような彼らに、誰かがいつもそばにいると伝え、そしてそれが単に言葉だけでなく、実際の行動として示されることが彼らを安心させ、勇気づけるものと思います。彼らにしっかりと寄り添い続けます」
(ロヒンギャ難民コミュニティ支援プロジェクト・コーディネーター 中嶋秀昭)
一人でも多くの方に彼らの存在を知ってほしい。そして何ができるのかを考えてほしい。そのような願いを込め、実際に現場で活動するスタッフの報告をぜひお聞きください。
2022年6月16日(木)
19:00~20:10
不特定
オンライン開催
どなたでもご参加いただけます
2022年6月16日(木)
イベントのお申込、詳細はこちらをご覧ください。
https://www.mdm.or.jp/news/24271/
※参加費無料、途中参加・退出可、要登録
皆さまのご参加をお待ちしております!
*プログラムやスピーカーは変更になる可能性がございます。予めご了承ください
新聞記者等を経て、NGO職員・JICA専門家として内戦下のネパール、スリランカ北部、インドネシア(アチェ)、リベリア、南スーダン、パキスタン等に駐在、主に(母子)保健関連の支援事業を監理。2020年、世界の医療団日本に入職。
兵庫県宝塚市生まれ。スポーツメーカーで海外営業として働く傍ら、阪神淡路大震災時より多言語放送局の立ち上げ・運営に携わる。アメリカの大学で国際関係学を学び修士号取得。国際機関でのインターンなどの経験を経て、NGOで必須サービスや、食料・栄養分野でのアドボカシー・キャンペーンに関わる。2020年3月より現職。
参加を希望される方は、こちらよりご登録ください。
https://www.mdm.or.jp/news/24271/
*定員に達し次第、締め切らせていただきます。
TEL: 03-3585-6436
Email: communications@mdm.or.jp
*現在、新型コロナウイルス感染拡大の影響でお電話がつながりにくい場合がございます。
メールにてのお問合せは、順次返信させていただきますので、メールにてご連絡いただけますようお願いします。