※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
越境する人が増えると社会はインクルーシブになっていく
障害のある学生は年々増えているのをご存じですか?
大学は、初めて親元を離れたり、社会的な活動も自分で選択し、次のキャリアを考えていく大事な時期。
学生支援の取り組みは広まってきているものの、就職活動となるとまだまだ壁が多いのが現状です。
そもそも情報が少ない、アルバイトやインターンの機会も少ない、ロールモデルがいない…
そんな中で、会社に勤めるというだけでなく、社会人としてどう生きていくかという広い意味での「キャリア」について似たような境遇の仲間と出会いながら共に学んでいく機会をつくれないかと模索しているゲストの山田さんにお話しを伺います。
「障害がある人のために」という支援する・されるの関係でなく、「障害がある人たちとともに」社会を作っていくためにどう様々な形での参加の機会を整えていくかを考える機会とします。
2022年6月22日(水)
19:00~20:30
不特定
オンラインにて開催します(Zoom/YouTubeライブ配信)
どなたでも
必着・消印有効の指定なし
※当日になりましたらフミコムホームページ(https://fumicom.tokyo)にて配信URLをお知らせします
★配信URLは開催当日にフミコムホームページ(https://fumicom.tokyo)にてお知らせいたします。
- - - - -
越境する人が増えると社会はインクルーシブになっていく
障害のある学生は年々増えているのをご存じですか?
大学は、初めて親元を離れたり、社会的な活動も自分で選択し、次のキャリアを考えていく大事な時期。
学生支援の取り組みは広まってきているものの、就職活動となるとまだまだ壁が多いのが現状です。
そもそも情報が少ない、アルバイトやインターンの機会も少ない、ロールモデルがいない…
そんな中で、会社に勤めるというだけでなく、社会人としてどう生きていくかという広い意味での「キャリア」について、似たような境遇の仲間と出会いながら共に学んでいく機会をつくれないかと模索しているゲストの山田さんにお話しを伺います。
「障害がある人のために」という支援する・されるの関係でなく、「障害がある人たちとともに」社会を作っていくために、どう様々な形での参加の機会を整えていくか考えます。
- - - - -
◎日 時:6月22日(水)19:00~20:30
◎ゲスト:山田 小百合さん(NPO法人Collable 代表理事)
◎費 用:無料
◎申 込:不要
◎配信URL:開催当日にフミコムホームページ(https://fumicom.tokyo)にてお知らせいたします
地域連携ステーション フミコム
fumikomu@bunsyakyo.or.jp