※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
一休禅師は、弟子の村田珠光を究極の美を求めていた八代将軍、足利義政に推挙した。二人は新しい日本のわびさびの美として、銀閣寺を建立した。クランク型の参道、義政の居間、東求の改革や東山から昇る新月の風景をつくり上げた。
村田珠光の精神を受けた武野紹鷗は、その弟子千利休と共に堺の南宗寺でわびさびの美を完成させた。南宗寺に残る六地蔵燈篭や降り蹲踞、実相庵がある。千利休は、わび茶の世界を作り上げ、多くの弟子達はきれいさびの美学を発展させた。
2022年6月9日(木)
2022年6月9(木) 14時00分~15時30分 基本的には毎月第2木曜日開催。
新宿区、 渋谷区、 千代田区、 中野区、 港区
東京ボランティア・市民活動センター 飯田橋駅・セントラルプラザ10F
一般
参加費 会員 2,000円 (非会員3,000円) 先着予約15名様
2022年6月9日(木)
お申込みはできればFAXにてお申込みください。
コロナ禍の中、体調をお整えの上、マスク着用で、笑顔で再会できます様、ご来場をお待ちしております。
NPO日本ガルテン協会 TEL:03-3377-1477
ブログ:https://garten.at.webry.info/
メール:eishin-garten@msi.biglobe.ne.jp
・・・・・・・・・・・・・人と庭物語り会参加申込書・・・・・・・・・・・・・・
FAX・03-3377-9810 NPO日本ガルテン協会:講座担当宛
(ご記入の上、このままFAXして下さい)下記のように申し込みます。
□御出席 □御欠席
6月の講座 わびさびの美の世界 東京ボランティア・市民活動センター
氏名 御同伴者 : 計 名
連絡先 ( ) 携帯 ( )
メールアドレス @
ご住所 〒
一休禅師は、弟子の村田珠光を究極の美を求めていた八代将軍、足利義政に推挙した。二人は新しい日本のわびさびの美として、銀閣寺を建立した。クランク型の参道、義政の居間、東求の改革や東山から昇る新月の風景をつくり上げた。
村田珠光の精神を受けた武野紹鷗は、その弟子千利休と共に堺の南宗寺でわびさびの美を完成させた。南宗寺に残る六地蔵燈篭や降り蹲踞、実相庵がある。千利休は、わび茶の世界を作り上げ、多くの弟子達はきれいさびの美学を発展させた。
現在も国宝として残る待庵からきれいさびの如庵、密庵の茶室がある。
6月9日と、7月14日にわかりやすく会長がお話しします。
■お申込みはできればFAXにてお申込みください。
コロナ禍の中、体調をお整えの上、マスク着用で、笑顔で再会できます様、ご来場をお待ちしております。
NPO日本ガルテン協会 TEL:03-3377-1477
ブログ:https://garten.at.webry.info/
メール:eishin-garten@msi.biglobe.ne.jp
FAX・03-3377-9810 NPO日本ガルテン協会:講座担当宛
(ご記入の上、このままFAXして下さい)下記のように申し込みます。
□御出席 □御欠席
6月の講座 わびさびの美の世界 東京ボランティア・市民活動センター
氏名 御同伴者 : 計 名
連絡先 ( ) 携帯 ( )
メールアドレス @
ご住所 〒
ご意見・ご感想・ご希望など・・・
NPO日本ガルテン協会 TEL:03-3377-1477