ボラ市民ウェブ
ボランティア募集

【NPO iPledge・ごみゼロナビゲーション】
『クリーンな野外フェスを創る!「SUMMER SONIC 2022 in OSAKA」環境対策ボランティア募集!』

受付は終了しました
 

ID:50776

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
"ボランティア・NPO支援""環境""音楽・アート・芸能"
活動テーマ:
環境 、 ボランティア・NPO支援
団体名:
NPO iPledge・ごみゼロナビゲーション

趣旨

今年も夏がやってきた!3年越しの開催となるSUMMER SONIC OSAKA。一緒に「クリーンなフェス」と「充実した思い出」を作ろう〜〜!!

主要項目

開催日

2022年8月20日(土)

2022年8月21日(日)


○8月20日(土)
集合:8:00 JRゆめ咲線 桜島駅(予定)
解散:22:30 現地

○8月21日(日)
集合:8:00 JRゆめ咲線 桜島駅
解散:22:30 現地

集合・解散時ともに、駅から会場間の移動は主催者がバスを手配します。
解散については、会場でバスチケットを渡し、その場で解散となります。
高校生の活動時間について
高校生の方は、夜遅い時間に一人で帰宅することのないよう途中で活動を終了し、原則20:00に解散を予定しています。
この時間はあくまで目安です。会場近くにお住いの場合や、ご本人のご希望と保護者の方の承諾がある場合は、この限りではありません。上記時間を超えての活動をご希望の場合には、希望する活動時間を保護者の承諾書に記載してください。

地域

東京都外

場所

舞洲 SONIC PARK(舞洲スポーツアイランド)

対象

特にこんな人にオススメです!
◆音楽が好き、楽しいことが好き
◆大規模イベントを支える経験をしてみたい。
◆普段の生活では中々できないような体験をしてみたい。
◆チームで協力して一生懸命になれる時間を過ごしてみたい

コーディネーターが丁寧にサポートするので、フェスが初めての人、ボランティアが初めての人も、安心してご参加ください!

申込み方法・備考

■申込みについて■
・申込みは定員になり次第締め切ります。
・ボランティアの参加可否は、メールで申込者全員にお送りします。
・参加に変更が生じた場合は必ずご連絡ください。キャンセル待ちの方もいますのでご協力ください。

■ 活動について ■
・音楽を楽しみながら活動する事は出来ますが、特定のアーティストを観る事ができるとは限りません。
・平等性を保つために、活動時間帯と班の構成は、こちらで決定します。ご了承ください。
・20歳未満の飲酒・喫煙は活動時間/休憩時間を問わず禁止します。
・20歳以上の方でも活動時間中の飲酒・喫煙は禁止します。
・この募集要項の内容は主催者との調整によりやむをえず変更する事があります。
★★★活動の詳細は、ごみゼロナビゲーション公式webサイトでもご案内しています★★★

以下のURLからお願いします!
https://www.gomizero.org/volunteer/summer-sonic-osaka2022/

内容

ごみ・資源の分別ナビゲート

ごみ箱の前に立ち、ごみを捨てにきた来場者に対して分別を呼びかけます。ごみ箱の袋が一杯になったら袋を交換したり、一杯になった袋を集積所まで運んだりします。

この情報に関するお問い合わせ

03-6804-3003

団体紹介
団体名称 : NPO iPledge・ごみゼロナビゲーション
「ごみを拾わないボランティア」


ごみゼロナビゲーションは、FUJI ROCK FESTIVAL、SUMMER SONIC OSAKAなど、年間約30本の様々な野外フェスを中心に、イベントや海岸での環境対策活動を企画・実施しています。


ごみゼロナビゲーションの活動は「ごみ拾い」ではありません。

ごみをポイ捨てする人がいて、そのごみを拾う人がいる。そのような構図のままでは、社会はいつまでも変わらないと考えているからです。

誰かがごみを拾うのではなく、イベントに参加する全ての人々が、自分たちの手でごみや資源を分別できるようにすることで、クリーンでピースフルなイベントをつくりあげることを目指しています。

具体的には、来場者へのごみ資源分別ナビゲート、飲食エリアへのリユース食器の導入・運営、マイ食器マイボトル持参の啓発ブースなどの活動をボランティアと一緒に行い、「ごみ」を切り口として、来場者・主催者とともに、より「参加型のフェスティバル」を創り上げています。

また、ごみゼロナビゲーション運営団体であるNPO iPledgeは、NPOとしての独立した立場をとっています。主催者と対等な関係で、 大量生産・大量消費・大量廃棄を推進するイベントではなく、未来を見据えたより多面的でオルタナティブな視点を持ったイベントの環境対策、 企画制作、運営やコ-ディネ-トを行っています。