※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
■2022年夏、代表理事の松本祐一はNPOの事業のモデルチェンジをテーマにした1冊、『戦略の骨格』を無料刊行します。このたび、NPO法人夢職人の理事長 岩切準さんをお招きし、刊行記念セミナーを開催します。
NPOの活動は、支援者やボランティア、行政など、多様なステークホルダーと協力して事業をつくります。顧客(受益者)にサービスを届ける難しさを抱えながら、どのNPOも活動を継続しているのではないでしょうか。
事業をつくり、実行し続けるためには、事業戦略づくりとソーシャル・マーケティングの基礎知識が欠かせません。
今回は、数多くのNPOのマーケティングを支援してきた講師と、首都圏の子ども・若者を対象とした様々な体験活動や、経済的に厳しい状況の親子への食の支援事業を展開するNPOの理事長が登壇。
2020年、コロナ禍において事業のモデルチェンジを実現したゲストの戦略構築プロセスを、講師が「戦略の骨格」を使って解説します。ゲストとの対話のなかで、その意図や苦労、今後の方向性についてお聞きします。
本ゼミでは、顧客(受益者)の変化を起点に、次の3-5年に向けた事業戦略づくりの基礎を学びます。いま一度立ち止まって事業や組織を立て直したい方におすすめの内容です。
たとえば、既存事業を今の社会状況にフィットさせ、めざすべき成果を実現するために必要なことは何か。社会課題や顧客(受益者)のニーズをどのように捉え、独自性のある事業をつくるのか。地域資源の活用や他団体との連携の可能性、新たな資金調達の選択肢はあるのかなど。
事業をはじめてから数年が経ち、改めて「自団体が顧客に提供できる価値は何なのか」を問い直すとともに、これからの時代の変化を見据えた"事業のモデルチェンジ"を一緒に考えましょう。
[第1回]9月8日(木)14:00-16:00
[第2回]9月15日(木)14:00-16:00
港区、 不特定
オンライン
または
NPOサポートセンターオフィス (東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階)
・JR山手線、京浜東北線「田町駅」から徒歩8分
・都営三田線、浅草線「三田駅」A7出口から徒歩5分
・次の3年、5年を見据えた事業戦略をつくりたい方
・うまくいっていない・マンネリ化した事業や組織運営を整理して見直したい方
・戦略を練り直すためのインプットがほしい方
・事業を進める上での自団体の強みや、ステークホルダーとの協働の可能性を考えたい方
2022年9月8日(木)
下記URLよりお申込みください
https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/22012/
事業戦略づくりとソーシャル・マーケティングの考え方
NPOの事例紹介|戦略の骨格の解説
これからのNPO活動に必要なモデルチェンジとは
NPOをゲストに迎えた、事業戦略づくりワークショップ
現状分析と顧客の変化を起点に、今後の方向性を考えるポイントを紹介
まとめ|事業戦略を実行するために
特定非営利活動法人NPO サポートセンター
担当:笠原、佐藤
〒108-0014
東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階
TEL:03-6453-7498 / FAX:03-6453-7499
E-Mail:gbs@npo-sc.org