※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
看護・介護現場には、さまざまな疾患や障害を抱えた療養者や家族の生があります。その生を支えることに関わる看護や介護関係者は、当事者の生きる世界を理解しながら、それぞれの専門的な実践に取り組む必要があります。
今年度は、高齢者の終末期ケア、認知症、救急・集中治療領域、障害のある子ども、神経難病療養者に焦点を当て、当事者や家族の生きる世界を理解しながら、ケアを探求する学習の機会にしたいと思います。テーマに関心がある方は、
看護・介護職に限らず、どなたでもご参加ください。
2022年11月14日(月)
2022年11月21日(月)
2022年11月28日(月)
2022年12月5日(月)
2022年12月12日(月)
各回 19:00~20:30
不特定
ZOOMオンライン講座(ご自宅から参加できます)
関心のある方どなたでも参加できます。
申込方法
ホームページよりお申し込みください。
http://www.seitosi.org/
http://www.seitosi.org/learn/index/25
http://www.seitosi.org/learn/index/25
第1回 11月14日(月) 講師:中里和弘氏(尚絅大学短期大学部)
「高齢者の終末期ケアとケア提供者自身の価値観の関係
第2回 11月21日(月) 講師:大庭 輝氏 (弘前大学)
「認知症とともに生きる人を理解し支える」
第3回 11月28日(月) 講師:西開地 由美氏(生と死を考える会理事)
「救急・集中治療領域で終末期にある人の家族を支える」
第4回 12月5日(月) 講師:横田 益美氏(せたがや訪問看護ステーション,家族支援専門看護師)
「障害のある子どもと家族の“生きる”を支える」
第5回 12月12日(月) 講師:原 三紀子氏 (東邦大学看護学部)
「神経難病療養者とともに生きる方とその家族を支える」
各回:19:00~20:30 オンライン講座(ZOOM)
参加費:各回 一般2,000円 学生1,500円
お支払方法:クレジットカード決済又は銀行振込
定員:先着30名
申込方法:ホームページよりお申込み下さい。申込み確認後お支払方法、ZOOM招待URL.等をお送りします。(ご入金後の返金はできませんので、ご了承ください。)
NPO法人・生と死を考える会
Tel:03-5577-3935(火・金午後) Fax:03-5577-3934
Mail: koenkaiseitosi@gmail.com