ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【特定非営利活動法人NPOサポートセンター】
<2月7日(火) オンライン限定>NPOの未来を変える技術「オンライン・プレゼンテーション」入門ゼミ

  • 「1日だけ参加」も可
  • 自宅でできる
受付は終了しました
 

ID:51493

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
NPOファンドレイジング寄附研修
活動テーマ:
ボランティア・NPO支援
団体名:
特定非営利活動法人NPOサポートセンター

趣旨

オンライン会議ツールを使って、誰かとすぐにコミュニケーションが当たり前の日常に。講演会やイベントも、無観客開催、あるいはパソコン画面の向こうの人たちへプレゼンテーションをする、オンラインの場に切り替わりました。

これまでの対面プレゼンテーションの成功体験を再現するために、オンライン環境に対応をした、プレゼンテーション構成の見直しが必要です。

オンラインイベント、オンラインの講演会の実施が不安で、NPO活動の情報発信の回数が減ってしまっていないでしょうか。

いまこそ、プレゼンテーションの基本と、オンライン化に対応した伝える技術と準備の習得が必要です。

今回は、プレゼン大会で優勝経験を持ち、YouTube動画 100万回再生の講師による、プレゼンテーションのノウハウを体系化したゼミを開催。

<講師の著書紹介>

三輪開人『100%共感プレゼン 興味ゼロの聞き手の心を動かし味方にする話し方の極意』ダイヤモンド社、2020年

https://amzn.to/3u9qp0p

NPO法人の代表でもある講師の三輪さんは、講演会や活動説明会のプレゼンテーションで、寄付や協力者が集まらなかった失敗経験を乗り越えてきました。NPOのリーダーとして、何度も伝える挑戦をし、試行錯誤をしてきた経験にもとづく、人を動かす極意を伝授します。

プレゼンテーションの「シナリオ」づくり、「スライド」作成、「トーク」を再考をし、オンライン・プレゼンテーションの基礎を学びましょう。

主要項目

開催日

2月7日(火)14:00-17:30
※講義3時間+質疑応答30分(最大)です。

地域

不特定

場所

オンライン

対象

・伝え方の基礎を習得して、成果を出したいプレゼンテーションの初心者
・講演会で、ミッションやビジョン、NPOの活動を伝えるリーダーの方
・啓発活動、講座講師を担当する方
・活動説明会、活動報告会を企画する方
・新しい活動を、オンラインのプレゼンテーション審査や営業活動で発表する予定のある方

申込み締切

2023年2月7日(火)

申込み方法・備考

お申し込み・詳細確認はホームページからお願いいたします。
https://npo-sc.org/training/good-business-studio/curriculum/22020/

内容

プログラム内容

◆第1部

なぜあなたのプレゼンは共感されないのか?

ジブンゴト化してもらうための「共感シナリオ」とは?

オンラインでプレゼンする難しさと突破法

◆第2部

余白で想像をかき立てる「共感シナリオ」

弱みをさらけ出して味方にする「共感トーク」

NPOの未来を変える技術「共感プレゼン」とは?

講師紹介

三輪 開人(NPO法人e-Education 代表)

1986年生まれ。早稲田大学法学部在学中に、同大学の後輩とともにNPO法人e-Educationの前身を設立。大学卒業後は、JICA(国際協力機構)で東南アジア・大洋州の教育案件を担当。2013年10月に退職し、e-Educationの活動に専念。2014年7月に同団体の代表へ就任。バングラデシュをはじめとした途上国14カ国で3万人の中高生へ映像授業を届けてきた。2016年、アメリカの経済誌「Forbes」のアジアを牽引する若手リーダー「Forbes 30 under 30 Asia」に選出。2017年にはプレゼンの天下一武道会と呼ばれる「ICC FUKUOKA」の「第一回カタパルト・グランプリ」で優勝。大手企業の経営者から大学生まで幅広い層の「話し方」の改善に貢献している。著書に『100%共感プレゼン』(ダイヤモンド社、2020年)がある。

持ち帰れる成果

プレゼンテーションのストーリーを支える「シナリオ」づくりの考え方

聞き手の興味を引きつける「スライド」作成術

聞き手の心を動かす、自分らしい「トーク」の作り方

オンラインのプレゼンテーションに必要な準備の基礎知識

受講料

◆料金プランA(個人受講)

受講料 : 15,000円 / 1人(Zoom参加)

Zoom参加者は、質疑応答、ワークショップ参加、提出した課題に講師からのフィードバックを受けることができます。

◆料金プランB(団体受講)

受講料 : 30,000円 / 1団体(Zoom参加1名+聴講のみ3名 ※ )

聴講4名以降は、+5,000円 / 1人 となります。

◆料金プランC(聴講のみ)

受講料 : 10,000円 / 1人(オンライン聴講のみ)

聴講生は、質疑応答、ワークショップ参加、課題提出のフィードバックを受けることができません。

▼団体受講について

同一の団体から、Zoom参加1名+聴講複数名で受講できます。

Zoom参加者は、質疑応答、ワークショップ参加、提出した課題に講師からのフィードバックを受けることができます。聴講生はできません。

▼映像視聴方法

Vimeo 動画のシステムで映像配信します。アカウント登録などの必要はありません。

受講料お振込み確認後、開催3日前を目安に「放送URL」を申し込みメールアドレスにお送りします。

生放送時間+終了直後から2週間以内であれば、映像を何回でも視聴できます。

映像配信・技術協力 : 株式会社VoiceJapan

定員

Zoom受講:10名 (聴講生は除く)

この情報に関するお問い合わせ

特定非営利活動法人NPO サポートセンター

担当:笠原、佐藤

〒108-0014

東京都港区芝4-7-1 西山ビル4階

TEL:03-6453-7498 / FAX:03-6453-7499

E-Mail:gbs@npo-sc.org

団体紹介
団体名称 : 特定非営利活動法人NPOサポートセンター
NPOサポートセンターは、1993 年に誕生しました。日本ではじめて市民がつくったNPO を支援する団体です。NPO、公共、企業の垣根を越えて社会問題を解決へと導く人材を育成し、NPOによる新しい社会システムを構築することを目指して活動を続けています。