ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【稲城市】
第46回 女と男のフォーラムいなぎ 2023
「女性の声が反映される政治を目指して ~日本のジェンダーギャップ順位125位の衝撃~」

  • 「1日だけ参加」も可
  • 土日参加可
  • 初心者歓迎
  • 中高生歓迎
  • 親子歓迎
受付は終了しました
 

ID:52777

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
ジェンダージェンダー平等政治男女共同参画男女平等
活動テーマ:
人権・平和 、 マイノリティ・さまざまな人への支援
団体名:
稲城市

趣旨

2023年のジェンダーギャップ指数において、日本は146か国中125位でした。これは過去最低順位です。分野別では特に「政治」が138位と世界に大きく後れをとっています。なぜ日本は女性議員が増えないのでしょうか、一緒に考えてみませんか。

主要項目

開催日

2023年12月3日(日)


第一部 基調講演:13:30~15:15(開場13:00)
第二部 グループトーク:15:25~16:30

地域

稲城市

場所

東京都 稲城市地域振興プラザ4F・大中小会議室(東京都稲城市東長沼2112番地の1)

対象

どなたでも(稲城市民以外の方も歓迎)

申込み方法・備考

<お申込み・問い合せ>
稲城市 産業文化スポーツ部 市民協働課 男女平等参画係
お申し込みフォーム ▶ https://logoform.jp/form/KPTZ/377875 電話:042‐378-2111(内線273)
ファクス:042‐378-5677
メール:shiminkyoudou@city.inagi.lg.jp
定員50名・申し込み先着順

内容

「女と男のフォーラムいなぎ」とは

「女と男のフォーラムいなぎ」は、1975年の国際婦人年を記念して「稲城市婦人のつどい」として開かれた、今年46年目を迎える歴史あるフォーラムです。

今年のテーマ

本年度は講師に東北大学名誉教授の糠塚康江(ぬかつかやすえ)氏をお招きし、「女性の声が反映される政治を目指して~日本のジェンダーギャップ順位125位の衝撃~」というテーマで講演していただきます。また、基調講演の後には、女性の政治参加をテーマに参加者同士のグループトークも予定しております(希望者のみ)。稲城市民以外の方のご参加も大歓迎です。老若男女問わず、ぜひ足をお運びください。

概要

◆講師:糠塚康江(ぬかつかやすえ)氏 東北大学名誉教授 ジェンダー法制策研究所(GELEPOC)共同代表 

◆日時:2023年12月3日(日)13時30分~16時30分(開場13時)

◆会場:稲城市地域振興プラザ4F・大中小会議室(京王相模原線稲城駅徒歩10分)https://www.city.inagi.tokyo.jp/kurashi/kyodo/danjyo/forum.html

   

スケジュール

◆第1部 基調講演(定員50名・申込先着順・予約の方優先・席があれば当日参加も可)

◆第2部 グループトーク(希望者のみ)

その他

◆要約筆記、手話通訳、点字プログラムをご用意しております。

◆託児(1歳以上未就学児・定員5名)および、第二部の要約筆記・手話通訳を希望される方は、11月22日(水)までにお申し出ください。

この情報に関するお問い合わせ

稲城市 産業文化スポーツ部 市民協働課 男女平等参画係

電話:042‐378-2111(内線273)

ファクス:042‐378-5677

メール:shiminkyoudou@city.inagi.lg.jp

団体紹介
団体名称 : 稲城市
「女と男のフォーラムいなぎ」誰もが自分らしく生きられる社会の実現に向けて、市民で構成される実行委員会により男女共同参画に関する様々なテーマ選びから、講師依頼・打ち合わせや当日の運営・記録集作成などを行っております。