※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
2022年度本会では、この「教養講座」において、人生の不条理や無常観の本質を問い直してみました。その困難な問いかけの途上にあって、私たちは人間存在の時間的なありようや、歴史の与える熾烈な影響に思いを致さねばなりませんでした。
本年度もウクライナの苦難をはじめ、トルコ・シリアの大地震、世界各地の異常気象や軍事政権の横暴など、世界は大きな試練の下に置かれています。その中にあって、今一度、私たちは「いのちの時間」を丁寧に見つめながら生きてきた人々、生きている人々の姿に学び直し、絶望の中になお希望の光を見出すことができればと願っています。
2024年1月15日(月)
2024年1月22日(月)
2024年1月29日(月)
2024年2月5日(月)
2024年2月19日(月)
2024年2月26日(月)
全6回(19:00~20:30 1時間講義 30分質疑応答)各回定員30名
不特定
オンライン講座
関心のある方どなたでも。
以下リンクよりお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfRov_5s8VoWBFKQVGmzOYHqLXWAfe91qfCSIeuu5pA_5Ircg/viewform
※ご入金後の返金はできませんので、ご了承ください
2022年度本会では、この「教養講座」において、人生の不条理や無常観の本質を問い直してみました。その困難な問いかけの途上にあって、私たちは人間存在の時間的なありようや、歴史の与える熾烈な影響に思いを致さねばなりませんでした。
本年度もウクライナの苦難をはじめ、トルコ・シリアの大地震、世界各地の異常気象や軍事政権の横暴など、世界は大きな試練の下に置かれています。その中にあって、今一度、私たちは「いのちの時間」を丁寧に見つめながら生きてきた人々、生きている人々の姿に学び直し、絶望の中になお希望の光を見出すことができればと願っています。
講座内容 全6回 (19:00~20:30)
2024年
1月15日(月)
神谷美恵子-希望のありかと人生の意味 講師:釘宮明美 氏
1月22日(月)
進行性神経筋疾患の患者の生きる時間に学ぶこと 講師:菊池麻由美 氏
1月29日(月)
CARPE DIEM(今日一日の花を摘め) 講師:森本万記子 氏
2月5日(月)
無神論との対話-カミュの『ペスト』を読み直す 講師:加藤美紀 氏
2月19日(月)
源氏物語の時間-浮舟の絶望と希望をみつめて 講師:倉持長子 氏
2月26日(月)
自死再考: なぜ自殺でなく自死なのか? 講師:清水新二 氏
各回/会員・学生1,500円 一般2,000円
6回通し/会員・学生 8,000円 一般 11,000円 (クレジットカード決済又は銀行振込)
詳しくはこちら
Mail:koenkaiseitosi@gmail.com
Tel:03-5577-3935(火・金午後)
Fax:03-5577-3934
主催:NPO法人・生と死を考える会