ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェ】
吉野靫さん「あなたはなぜ運動しないのか? ー難しい問題ですね、では変わらない」全5回講座

  • 「1日だけ参加」も可
  • 土日参加可
  • 午後6時以降可
  • 自宅でできる
  • 中高生歓迎
受付は終了しました
 

ID:52938

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
ジェンダーフェミニズムマイノリティ差別社会運動
活動テーマ:
外国人・多文化共生 、 障がい者 、 人権・平和 、 地域・まち・居場所づくり 、 LGBT・セクシュアルマイノリティ 、 マイノリティ・さまざまな人への支援
団体名:
一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェ

趣旨

勇気を出してハッシュタグをつけて投稿してみた、署名に協力してみた、おかしなテレビ番組に抗議のメールを送ってみた…、どれも「運動」の入り口ではあるけど、もう少し具体的な行動を考えたとき、何をすればよいのかわからず迷っていませんか? この講座では、デモや企画開催に伴う具体的なノウハウはもちろん、女性やマイノリティの問題を扱うときに現われる揶揄や矮小化といった普遍的な困難などを、これまで携わった運動の経験と反省を踏まえてお話しします。

主要項目

開催日

2023年12月9日(土)

2023年12月16日(土)

2023年12月23日(土)

2024年1月13日(土)

2024年1月20日(土)


「14:00‐16:00(12/9、1/20)」「19:00‐21:00(12/16、12/23、1/13)」「毎週土曜」「後から録画配信あり」

地域

北区、 不特定

場所

オンライン開催(字幕あり、会場・オンライン併用)

対象

どなた様も

申込み方法・備考

詳細・申込 https://b7fz2023.peatix.com/ 
・お申し込みの締め切りは1月21日(日)23:00(最終回の翌日まで)です。 ・お申込み時点ですでに終了している回につきましては、後から配信でご覧ください。 ・zoomでのリアルタイム参加を希望される方は開始時間の1時間前までにはお申込みください。 それ以降の直前のお申込みには対応できないことがあります(その場合、後から配信でご覧くだ さい)。

内容

◆各回テーマ

第1回 12月9日(土)14:00‐16:00 「脊髄反射で怒れ」

第2回 12月16日(土)19:00‐21:00 「書類はどこへも追ってくる」

第3回 12月23日(土)19:00‐21:00 「日常闘争を讃えよ」

第4回 1月13日(土)19:00‐21:00 「後ろから撃たれる」

第5回 1月20日(土)14:00‐16:00 「疑う自由だけはまだ燃えている」

◆講師プロフィール

吉野靫(よしのゆぎ)

クィア、トランスジェンダー/立命館大学生存学研究所客員研究員

学生時代は自治会で学費値下げやジェンダー・セクシュアリティ課題に取り組む。2006年、大阪医大ジェンダークリニックで医療事故に遭い裁判を経験。著書に『誰かの理想を生きられはしない とり残された者のためのトランスジェンダー史』(青土社2020)、共著『マイノリティだと思っていたらマジョリティだった件』(ヘウレーカ2022)など。

◆チケット

1コースあたり通し券・・・・・・16,000円
学生/2023年度ふぇみ・ゼミ寄付者※・・・・・・13,000円
ふぇみ・ゼミU30受講生・・・・・・8,000円
全7コースとり放題・・・・・・70,000円

この情報に関するお問い合わせ

ふぇみ・ゼミ事務所:

〒115-0044 東京都北区赤羽南2丁目4-7 鷹匠ハイツ403

メール femizemi2017@gmail.com

HP https://femizemi.org/

団体紹介
団体名称 : 一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェ
ふぇみ・ゼミは、2017年、受講者を若い世代に限定したフェミニズム自主講座の開催
からはじまりました。
現在では若い世代向けの講座に加えて、全年齢向けのフェミニズム講座、調査研究なども実施し
ています。その際に常に大事にしているのが、インターセクショナリティの視点(差別の交差 性;複数の差別の重なりや交わりを見る視点)を取り入れることです。
18歳~20代を対象(ジェンダースタディーズ初学者のみ30代も受講可)の「ふぇみ・ゼミU30」 通年開講。
それ以外の講座の参加対象に年齢制限はありません。多くの講座はオンラインでご参加いただけ
ます。
気になる方は、ぜひイベントページをチェックしてみてください!