ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェ】
ポスト#MeTooの反性暴力運動「meはtooじゃねえよ」講師あかたちかこさん

  • 「1日だけ参加」も可
  • 午後6時以降可
  • 自宅でできる
  • 初心者歓迎
  • 中高生歓迎
受付は終了しました
 

ID:53008

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
#MeTooジェンダーフェミニズム反性暴力社会
活動テーマ:
音楽・アート・芸能 、 外国人・多文化共生 、 障がい者 、 人権・平和 、 地域・まち・居場所づくり 、 LGBT・セクシュアルマイノリティ 、 マイノリティ・さまざまな人への支援
団体名:
一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェ

趣旨

「#metoo」はものすごい速さでインターネットを駆け巡りましたが、わたしたちは、他者の「被害」を、「連帯」の名の下に、自分が気持ち良くなることに使ってしまっていないでしょうか。どうすれば被害を受けた者の回復を妨げることなく連帯し、共に良くなることができるでしょうか。この講座では「人の話の聞き方」を中心に、良かれと思って相手と自分と世界を傷めないための方法を学びます。

主要項目

開催日

2024年1月17日(水)


「19:00~21:00」「水曜」「後から録画配信あり」

地域

不特定

場所

オンライン開催(字幕あり、会場・オンライン併用)

対象

どなた様も

申込み締切

2024年1月17日(水)

申込み方法・備考

お申込・詳細 https://postmetoo.peatix.com/ 
・お申し込みの締め切りは2024年3月7日(日)23:55(最終回の翌日まで)です。
・後から配信でもご覧いただけます。
・zoomでのリアルタイム参加を希望される方は開始時間の1時間前までにはお申込みください。
それ以降の直前のお申込みには対応できないことがあります(その場合、後から配信でご覧くだ
さい)。

内容

講座の概要

2018年の#MeToo運動以降、性暴力に対抗する運動に新たな盛りあがりが訪れた。第二波フェミニズム以来の地道な取り組みが、新たな動きと合流し、確実に変化を起こしている。しかし明らかになった課題、積み残されたことも多い。多くの被害者が多大な負荷を負わされる反面、性暴力を口実にトランスジェンダーなどへの差別が正当化されたり、女性の性的自己決定権が抑圧されることも起きている。
本連続講座はこのような問題意識から編まれた特集・月刊『部落解放』2023年6月号「組織・運動と性暴力」を元にした連続講座である。女性=普遍的な被害者という想定の問題、被害者を取り残さない支援の方法、政治的対立がもたらす陣営理論と性暴力被害者の人権、「男性」の性暴力被害、「連帯」の難しさなど特集でとりあげた内容に加え、ジャニーズの性暴力問題を告発してきた被害当事者、映画や演劇などの性表現において人権を守るインティマシー・コーディネーターなどをお招きする。
性を暴力にしない社会のあり方を考える全ての人と、様々な暴力がもたらす混乱と闘う現在を共有して考えたい。
講座は2023年8月16日〜2024年3月6日の全8回連続講座です(1回のみの参加可能)。

講師プロフィール

⚪︎あかたちかこさん

大阪市立阿武山学園専門講師、京都精華大学非常勤講師。立命館大学大学院修士課程修了(応用人間科学)。大学在学中に同年代へのエイズ予防啓発を始める。講演活動と並行して、若者やセクシュアルマイノリティ対象の相談業務に従事する中で、性感染症予防や妊娠防止だけに留まらない包括的性教育や、コミュニケーション教育へと専門を広げた。現在は、児童自立支援施設・特別支援学校・一般の中学校高校での性教育を展開しつつ、大学ではそれらの現場で得たものや考えたことを、対人援助職を志す若者たちに伝えている。共著書に『たたかうLGBT&アート』(法律文化社、2016)『セックスワーク・スタディーズ』(日本評論社、2018)『未来のアートと倫理のために』(左右社、2021)『なぜ君は総理大臣になれないのか』(日本評論社、2021)などがある。Woman’s Diary元編集長。

チケット代

1回券

一般 1,800円

学生・2023年度ふぇみ・ゼミ寄付者 1,500円

U30受講生(2023年度)1,000円

全回通し券

一般(書籍なし) 13,000円

一般(書籍付・送料込) 13,660円

学生・2023年度ふぇみ・ゼミ寄付者(書籍なし) 11,000円

学生・2023年度ふぇみ・ゼミ寄付者(『部落解放』2023年6月号の書籍付・送料込) 11,660円

この情報に関するお問い合わせ

ふぇみ・ゼミ事務所:

〒115-0044 東京都北区赤羽南2丁目4-7 鷹匠ハイツ403

メール femizemi2017@gmail.com

HP https://femizemi.org/

申し込みサイト https://peatix.com/group/7235540

団体紹介
団体名称 : 一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェ
ふぇみ・ゼミは、2017年、受講者を若い世代に限定したフェミニズム自主講座の開催
からはじまりました。
現在では若い世代向けの講座に加えて、全年齢向けのフェミニズム講座、調査研究なども実施し
ています。その際に常に大事にしているのが、インターセクショナリティの視点(差別の交差
性;複数の差別の重なりや交わりを見る視点)を取り入れることです。
18歳~20代を対象(ジェンダースタディーズ初学者のみ30代も受講可)の「ふぇみ・ゼミU30」
通年開講。
それ以外の講座の参加対象に年齢制限はありません。多くの講座はオンラインでご参加いただけ
ます。
気になる方は、ぜひイベントページをチェックしてみてください!