※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
子どもは遊びを通して友だちや社会と関わりながら成長・発達します。すべての子どもにとっての遊びは、子どもらしい体験の時間として重要です。
治療や検査そして制約の多い環境のもと、寂しさと恐怖・苦痛を感じていることの多い入院中や在宅療養中の子どもたちと遊びを通じて楽しく過ごすことのできる遊びのボランティアを養成し、活動が継続するような支援を行っています。入院や在宅療養中のこどもたちに楽しい遊びをお届けする、プレイリーダー養成講座の受講生を募集します。
2024年5月16日(木)
2024年5月23日(木)
2024年5月30日(木)
2024年5月16日(木) 10:30~16:10
2024年5月23日(木) 10:30~16:10
2024年5月30日(木) 10:30~16:10
6月中に実習3日間。希望日より調整を行います。
世田谷区、 文京区、 不特定
講座:文京区本郷1-15-4文京尚学ビル3階研修室
実習:複数の実習先から調整いたします。内、一か所が世田谷区にある事業所となります。
なお、実際の活動場所は都内の「長期入院している子どもがいる病院」や「自宅療養をしている子どもがいるご家庭」です。
・講座と実習に遅刻、早退、欠席をせずに参加できる人。
・講座修了後、平日に活動可能な人。(月1~2回)
・相手のプライバシーへの配慮ができる18歳以上の健康な人。
1 定員になり次第締切
まずは応募状況等を電話でお問合せください。
問合せ先:03-5840-5972 ※祝日を除く平日10:00~18:00
2 申し込み書にご記入頂いてメールかFAXで申し込みください。
申込書はこちらからダウンロードしてください。https://nanbyonet.or.jp/files/file/storage/a2/a2619f8c8345012308158b1912f1507823bf0e5f.docx
ホームページ「おしらせ」からもダウンロードいただけます。
3 申込受付後、事務局からご連絡いたします。
*事前に準備していただくもの
・受講料 5,000円
・抗体検査、予防接種、胸のレントゲン等の証明書(ご自身の状況により別途料金がかかる場合があります)など
入院や自宅療養中の子ども達に楽しい遊びを!!
こどもの成長、発達と心理に関する基礎的な知識を概ね理解してもらう。
こどもに合わせて玩具や絵本を適切に選んだり、手作りのおもちゃを制作したりするなど、こどもの障害の種別や病状に応じた遊びが選択でき、限られた条件の中でこどもが、楽しく遊べるように、柔軟に創意工夫できるようにに養成。
別添チラシもご覧ください。
TEL 03-5840-5972
メール ganbare@nanbyonet.or.jp
担当:本田・下村