※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
子どもたち・若い世代の声を反映した課題解決や企画実現をサポートする新しいコミュニティを立ち上げます。そこで、その実現を支えるために新たな運営メンバーを募集します。1から作り上げる活動となります。
2024年5月5日(日)
2024年5月25日(土)
不定期開催(毎月1~2回のミーティング及びイベントなどを開催予定です)
なお、直近ではミーティングのほか、5/5及び5/25に、イベントを開催予定です。
不特定
■活動場所
毎月1~2回程度、都内近郊でミーティングを行います。そのため、そこに通える方を対象としています。
場所については、それぞれのお住まいの地域を参考に調整をいたしますが、現在のところ、
「飯田橋駅周辺」「王子駅周辺」「町屋駅周辺」の公共施設(ボランティアセンターや図書館など)を想定しています。
(※活動が安定するまでのしばらくの間は、交通費が自己負担となりますことをご了承ください)
■面接場所
活動開始までに1度、雑談を交えた簡単な面接を行います。
■募集対象
主に<学生さん>を中心とした活動となります。
高校生さんは、上記の活動日程等を参考に、ご検討ください(一定の時間関われる方)。
■主な対象要件
また、次に当てはまる方を主な対象としています。
・「新しいことを始めたい」「多くの人が幸せになれる仕組みを作りたい」「1から始めることに興味がある方」
・子ども・若者の声を反映した課題解決の実現に向けて、バックアップするような役割に興味がある方
・毎月1~2回程度のミーティングに、都内まで通える方(日程は希望を基に調整します)
・責任をもって、それぞれの役割を満たしてくださる方
・集合写真の公開が可能な方(広報や情報発信、活動報告など)
■ご参加決定までの流れ
①簡単な面接を行います(4月~5月に都内近郊または神奈川県内にて実施予定)。
②得意なことや挑戦してみたいことと、役割を照らし合わせて活動内容を決めていきます。
※少人数募集のため、全体での説明会ではなく、個別に活動内容をお伝えしてまいります。ご質問も含めて、イメージが浮かぶようにいたしますので、些細なことでもお尋ねください。
※最初は計画づくりやSNS発信、資料作成など得意なことを中心に、役割分担を進めたいと思っています。活動を進めながら、方針を存じていってくださいますと幸いです。
■そのほか
・子どもたちと直接かかわる活動のみに参加したい方や、参加したいけど時間がない方、対象年齢以外の方、通うのが難しい場所にお住いの方は、単発の活動なども含めて、今後の募集を予定しています。
2024年6月1日(土)
お申込みは、メールもしくはGoogleフォームにて承ります。
ご記載いただいた情報と、面談(1回)を通して参加者を決定いたします(5名程度)。
【メールでご応募の場合】
①ご氏名、②ご連絡先メールアドレス、③ご学年・性別(戸籍上の性別)、④お住まいの地域、⑤自己PR(得意なことや動機)など自由記載をご明記の上、tinkerbell.toukatsu@gmail.comにご連絡ください。
【Googleフォームでご応募の場合】
https://forms.gle/RrMTxeaJKgHkk4ba8からアクセスし、ご回答後にご送信ください。
~1から団体立ち上げに興味がある”運営メンバー”活動者を募集します!~
私たちはこれまで「ティンカーベル」という団体で、主に子ども・若い世代の課題解決に資する活動や、教育プログラム、子どもの居場所づくりや学習支援を行い、6周年を迎えました。「子ども・若い世代の声を課題解決に反映すること」を目指してきましたが、団体運営を振りかえると、多くの課題があり、まだまだその実現には道半ばであるのが現状です。
そこで、この度、大規模な体制刷新を図り、コミュニティ実現のために、新たなサポート団体を立ち上げることとなりました。これまでの活動経験を活かしつつも、1からスタートをすることとなります。そこで、新たな運営体制を作るために、その運営メンバーを募集します!(※しばらくの間はティンカーベルとして活動します)
今回募集する内容は、「コミュニティをつくる」ことを目的とし、そのための運営やサポートを行う、「事務局」としての活動が中心となります。もちろん、それぞれの余裕に応じて、子どもたちや若い世代と直接かかわる機会もありますが、基本は、裏方の活動が中心となります。
具体的には、「活動の方針を決めたり、企画立案・準備も含めた運営」や「広報」、「連絡・調整」や「イベント・セミナー・説明会の開催」などを想定しています。それぞれの得意なことと、団体・活動が必要なことをうまくマッチさせて、体制づくりを目指すことから始めていきたいと思っています。
活動は次のような推移を想定しています。
①団体を立ち上げて、役割分担に応じ、その運営体制の安定を目指していきます。
②地域でコミュニティを実現していくための具体的な方法を考え、プロセスを描いていきます。
③広報やイベントなどを通して、活動やビジョンの情報発信を行います。
④地域コミュニティの設立に向けた体制作りを目指します。
⑤地域コミュニティを発足します。
⑥地域コミュニティの活動展開をサポートします。
ティンカーベルでは、これまでは「子ども・若者の課題解決」に繋がる活動や、様々な企画・プロジェクトを行ってきましたが、その経験を活かし、活動を地域コミュニティに継承したうえで、新たに「コミュニティ支援」を目的とした団体に生まれ変わります。
そのコミュニティ支援のために、新しい体制づくりに臨みますので、興味がある方はぜひご応募されてみてください。
なお、実際に「どんな役割があるのか」についても、1から皆さんと話し合って模索し、その後個人の得意な分野やチャレンジ精神、経験などに基づいて役割分担を行いたいと思っています。運営団体の立ち上げの最初でしか経験できないことが多くありますので、「1から作る楽しさ(苦労もあるかもですが)」に興味を抱いた方のご応募をお待ちしております。
メール tinkerbell.toukatsu@gmail.com
~ご質問など、お気軽にご連絡ください~
主催団体:ティンカーベル