※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
本セミナーでは、入所型社会福祉施設の歴史を振り返るとともに、その役割や現在直面している働き手不足の問題、今後の方向性について検討し、虐待防止や利用者の意思決定支援、地域における公益的活動等についても考えることを通して、これからの社会福祉施設のあり方を展望します。
2024年7月6日(土)
2024年7月7日(日)
6日(土)10:30~16:00、7日(日)10:00~16:00
不特定
Zoomウェビナーを使用したオンライン開催です。
福祉関係者を中心に、どなたでもご参加いただけます。
2024年6月20日(木)
下記フォームよりご登録ください
https://us02web.zoom.us/webinar/register/6817129067488/WN_kwBk8lghRYCQJSMzRsZ3eA
講演者:岸川 洋治(社会福祉法人横須賀基督教社会館理事長)
パネリスト:
髙橋 誠一郎(社会福祉法人至誠学舎立川児童事業本部事務局長)
堀 善昭(武庫川女子大学心理・社会福祉学部教授)
西村 愛(新潟県立大学人間社会学部准教授)
コーディネーター:
倉持 史朗(同志社女子大学現代社会学部教授)
パネリスト:
水流 源彦(社会福祉法人ゆうかり理事長)
田中 伸弥(社会福祉法人ライフの学校理事長)
飯田 大輔(社会福祉法人福祉楽団理事長)
コーディネーター:
石渡 和実(東洋英和女学院大学名誉教授)
パネリスト:
又村 あおい(一般社団法人全国手をつなぐ育成会連合会常務理事兼事務局長)
石村 陽一(社会福祉法人晋栄福祉会兵庫エリア総合施設長・中山ちどり施設長)
山屋 春恵(常葉大学保育学部准教授)
コーディネーター:
山下 幸子(淑徳大学総合福祉学部教授)
詳細については、イベントホームページをご覧ください。
お申し込みいただいた方に、レジュメダウンロード用ページのURLを個別に送付いたします。ご自身で事前にダウンロードのうえ、当日ご利用ください(レジュメデータのアップロードは6月中を予定)。
受講申込の際にお預かりする個人情報は本法人のセミナー事業等のご案内にのみ使用いたします。
受講に必要な機材(PC、スマートフォン、タブレット等)とインターネット環境をご用意ください。
公益財団法人鉄道弘済会 「社会福祉セミナー」係
TEL:03-6261-2790
FAX:03-3816-8978
Mail:fukushi-seminar@kousaikai.or.jp