ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【発達障害当事者協会】
発達障害当事者会運営者人材育成研修会

受付は終了しました
 

ID:53485

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
家族会当事者会東京都発達障害施策発達障害益田裕介
活動テーマ:
障がい者
団体名:
発達障害当事者協会

趣旨

発達障害(発達障害を含むひきこもり・精神障害も可)の当事者会・家族会の主催者向け研修会

主要項目

開催日

2024年7月14日(日)


2024年7月14日(日)10:00~17:30 (懇親会18:00~20:30)

地域

北区

場所

北とぴあ1601会議室  東京都北区王子1-11-1

対象

発達障害の当事者会・家族会・発達カフェ等の運営スタッフ及び今後当事者会・家族会・発達カフェ等を開きたいと思っている方、発達障害当事者会を支援している支援者(行政の支援者も含む)、就労移行支援やデイケア等の自助グループの方も参加頂けます

申込み方法・備考

定員になり次第締切

内容

第6回発達障害当事者会人材育成研修会

今年はコロナとの共存社会を見据えて、当事者会とITの活用というテーマを入れました。また、要望の多かった就労支援(デイケア等)の情報もカリキュラムに組みました。精神科医の先生の講義は、YouTube登録者58万人で話題になりクリニックでも自助会を広く展開している益田裕介先生にお願いしました。

日 時  令和6年7月14日(日) 10:00~17:30(途中休憩あり)

会 場  北とぴあ1601会議室  東京都北区王子1-11-1

参加費  1,000円 (資料代として) ※資料は当日会場で配布いたします

懇親会  3000円  (希望者のみ・食事飲み物付き) 18:00~20:30

定 員   60名   (コロナ規制が撤廃されたためリアル会場のみで行います)

参加条件 発達障害の当事者会・家族会・発達カフェ等の運営スタッフ及び今後当事者会・家族会

発達カフェ等を開きたいと思っている方、発達障害当事者会を支援している支援者(行政の支援者も含む)

就労移行支援やデイケア等の自助グループの方も参加頂けます

<研修カリキュラム> 

10:00~10:10 オリエンテーション

10:10~10:55 国・都などの発達障害施策・制度について

    講師: 東京都福祉局障害者施策推進部精神保健医療課課長代理 吉田昌一 氏

10:55~11:40 発達障害者向け社会資源・福祉制度について (就労支援・生活支援を中心に)

講師: 東京都発達障害者支援センター大人TOSCA   桑野大輔 氏

11:40~12:00 質疑応答(東京都及び大人TOSCA)

12:00~13:00 休憩

13:00~14:30 自助会について (質疑応答含む)

      講師: 早稲田メンタルクリニック院長 精神科医  益田裕介 氏

14:30~14:45 休憩

14:45~15:30 発達障害情報・支援センターの役割・発達障害ナビポータルの活用など

      講師: 国立障害者リハビリテーションセンター発達障害・情報支援センター
         発達障害情報分析専門官 与那城郁子 氏

15:30~15:50 発達障害2.0の活用について  

資料作成:発達障害2.0  発表:発達障害当事者協会

15:50~16:00 休憩

16:00~16:30 当事者会に役立つICTの活用について(グループウェア・告知サイトなど)

講師: みどる中高年発達障害当事者会 代表 山瀬健治 氏

16:30~17:00 メタバース当事者会・オンライン当事者会等について

       講師: Meta Anchor 山田邦生 氏

17:00~17:20 質疑応答(みどる・Meta Anchor)・全体まとめ

17:30~17:30 閉会のあいさつ・事務連絡

お申込方法 Peatixより4月20日よりお申込できます

URL  https://peatix.com/event/3879528

この情報に関するお問い合わせ

本件のお問合せ

jdda.or@gmail.com

発達障害当事者協会 研修会担当 嘉津山・金子

団体紹介
団体名称 : 発達障害当事者協会
発達障害の当事者の「声」を集めて広く社会に発信している当事者団体
発達障害のある人もない人も共に生きやすい社会を目指して活動しています
当事者会(自助会)向け研修会、当事者会の全国大会、ワークショップなど当事者会向けの中間支援やアンケート調査などを通じた当事者の意見集約等を行っています