※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
日本と中国は文化的、社会的に近いようで、遠い…。そして昨今は国際情勢が緊迫する中、隣り合う両国の交流は滞っているように見えます。しかし、細く、長く活動を続ける人々がおり、それぞれ抱える問題を比較分析しながら、良い意味での刺激を与え合っています。本企画では、講師に加えて日本で暮らす中華系の若いアクティビストたちに登場していただき、フェミニズム、教育、選挙・政治参加などを切り口に、①中国での運動の最新状況の共有、②日本の運動との相違点や学ぶ点などについての議論を行います。その上で、日本と中華系のアクティビストたちが今後何らかのアクションや運動を協働していける関係づくりを目指します。
2024年6月22日(土)
13:00~17:30
目黒区、 不特定
対面またはオンライン(ZOOM)
対面会場:東京大学駒場キャンパス 国際教育研究棟314号室(予定) 駒場東大前駅 代々木上原駅下車
オンライン:Zoom(お申し込みいただいた皆様にリンクをお伝えします)
どなたでも
以下のHPからお申込みください。
https://www.parcfs.org/20240622
本企画の特徴
プログラム
13:00~
13:15~14:00
「なぜ人びとは声をあげるのか? 中国におけるアクティビズムの状況――政治と若者の運動」
14:00~15:15
「教育とフェミニズムの未来を語ろう」※オンライン
15:15~16:00
16:00~17:00
17:00~17:30
―――
6/22の企画に参加された方に呼びかけて、後日、
中華系アクティビストと共に制作活動に取り組む
対面のワークショップ&交流イベントを開催予定です。
■主催・お問い合わせ
特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター(PARC) 担当:栗本
〒101-0063
東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル2F教室
TEL: 03-5209-3455/FAX: 03-5209-3453
office@parc-jp.org
■主催・お問い合わせ
特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター(PARC) 担当:栗本
〒101-0063
東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル2F教室
TEL: 03-5209-3455/FAX: 03-5209-3453
office@parc-jp.org