ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【協働ステーション中央】
商店街、企業、自治体が協働し住民の防災意識を高める「まちなか防災訓練」の取り組み(十思カフェVol.152)

  • 「1日だけ参加」も可
  • 1時間~可
  • 午後6時以降可
  • 初心者歓迎
  • 趣味・スキルを活かす
受付は終了しました
 

ID:53697

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
商店街減災災害防災
活動テーマ:
ボランティア・NPO支援
団体名:
協働ステーション中央

趣旨

首都直下地震の今後30年以内の発生確率は、70% と予想されています。一方関連する都民調査によれば、防災訓練に参加したことがない人は半数以上にのぼり、防災意識の向上が課題です。

今回のゲスト・株式会社HITOTOWAは、防災・減災や子育てにおいて、都市で暮らす人がいざという時に助け合えるコミュニティづくりを行っています。2021年からは、品川区の戸越銀座商店街で、企業、品川区、大学等と、通りを使った「まちなか防災訓練」を展開。

4回のイベントで企業や消防署、区の防災課などがブース出展したほか、商店も備蓄品の展示などに協力。延べ約8,000人が参加し、住民への啓発はもちろん、その地域の価値向上など長期的な成果にもつなげています。

この事例から、異なる主体の関わり方をデザインする方法、協働が成功した理由を探り、地域での実現可能性を考えます。

主要項目

開催日

2024年7月30日(火)


19:00 ~ 21:00

地域

中央区

場所

協働ステーション中央
・東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅4番出口徒歩3分
・江戸バス北循環「小伝馬町駅」下車徒歩4分
・アクセス:https://kyodo-station.jp/access

対象

関心ある方ならどなたでも

申込み締切

2024年7月30日(火)

申込み方法・備考

以下(1)〜(3)の方法で申込み
(1)申込フォーム:https://bit.ly/jcafe-152 (2)電 話:03-3666-4761
(3)E-mail:info@kyodo-station.jp


PDFダウンロード1

内容

十思カフェとは

月1回、地域課題の解決や新しい価値の創出に取り組むゲストを迎え、活動事例を通して効果的な協働のあり方を探るイベント。新たな気づきやつながりが生まれています。

定 員

20 名(事前申込制、定員になり次第締切)

参加費

無料

詳細・申込み

https://kyodo-station.jp/posts/2Kxp_TIv

今回のゲスト

鳥山 あゆ美 さん (株式会社 HITOTOWA シニアプランナー / 防災士)

大学卒業後、港区役所に入庁。防災課で地域の防災力の向上を目的とした防災士の育成支援、町会の活動支援等に取り組み、2017 年には全国の自治体で初めて高層住宅専用の防災カルテを作成した。2020 年からHITOTOWA に所属し、ネイバーフッドデザイン及びソーシャルフットボール事業に従事。戸越銀座商店街の防災街づくりフェアの企画運営や防災の啓発等を通じ、安心して暮らせるまちづくりをめざす。

https://hitotowa.jp/

この情報に関するお問い合わせ

協働ステーション中央

〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町 5-1 十思スクエア 2F

TEL:03-3666-4761 FAX:03-3666-4762

E-mail:info@kyodo-station.jp URL:https://kyodo-station.jp

協働ステーション中央は(特活)NPO サポートセンターが 中央区から委託を受け運営しています。

団体紹介
団体名称 : 協働ステーション中央
NPO、ボランティア団体、町会・自治会、公益活動を実践する企業などの社会貢献活動団体が行う事業のサポートと団体間の連携・協働をコーディネートする施設です。社会貢献活動団体間の協働を推進し、公共的な課題解決と新たな価値創出の裾野を広げます。