ボラ市民ウェブ
イベント・講座

【社福)国分寺市社会福祉協議会 ボランティア活動センターこくぶんじ】
「あなたの地域デビュー応援します!」介護支援ボランティア講演会

  • 「1日だけ参加」も可
  • 初心者歓迎
  • 話し相手・傾聴
  • 趣味・スキルを活かす
受付は終了しました
 

ID:53866

※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。

キーワード:
ボランティア仲間づくり国分寺地域デビュー居場所
活動テーマ:
ボランティア・NPO支援 、 地域・まち・居場所づくり
団体名:
社福)国分寺市社会福祉協議会 ボランティア活動センターこくぶんじ

趣旨

定年後に備え、地域デビューを奮闘しながら成功させた、”元”仕事一筋サラリーマンの経験談を交えたお話が聞ける講演会です。『仲間づくり』や『居場所』を見つけるヒントをご紹介いただきます。身近な地域のことに目を向けることで、これまで気が付かなかったことを見つけるチャンスです!!

主要項目

開催日

2024年9月4日(水)


14:00~15:30

地域

国分寺市

場所

cocobunjiプラザ リオンホール(国分寺市本町3-1-1 cocobunjiプラザWEST5階)

対象

国分寺市内在住、在勤、在学の方

申込み締切

2024年8月31日(土)

申込み方法・備考

申込は下記Googleフォームまたは、お電話で
①申込フォーム https://bit.ly/3XbTmtl ②電話 042-300-6363


地域デビュー講座 チラシ

内容

あなたの地域デビュー応援します

◆~「自分が楽しむ」そして「みんなの役に立つ」へ~

講師は「定年が楽しみになる!オヤジの地域デビュー」の著者で、東京新聞事業局長の清水孝幸さん(62)。仕事一筋だった講師が定年後に備え、地域で「居場所」探しや仲間づくりに奮闘した経験談をお話しいただきます。

地域デビューを成功させるヒントやどうボランティア活動につなげていくかを考えましょう!

身近な地域のことに目を向けることで、これまで気が付かなかったことを見つけるチャンスです!!

講演後、ボランティア活動センターこくぶんじで行っている、介護支援ボランティア活動、見守り訪問活動などボランティア活動の紹介をします。

是非!参加申込お待ちしています。

講演 「自分が楽しむ」そして「みんなの役に立つ」へ

講師清水 孝幸 さん
(講師プロフィール)
 東京新聞事業局長。1962年 東京生まれ。
 慶応大文学部卒。
 1985年に中日新聞社・東京新聞に入社。
 政治記者の傍ら、定年を控えて会社に代わる地域の
 「居場所」を探すため、地元中央区で100を超える
 地域活動を体験。
 著書に「定年が楽しみになる!オヤジの地域デビュー」。

65歳以上の国分寺市民の方は、講演会後、介護支援ボランティア活動の流れ等の説明を受けた後「介護支援ボランティア」の登録ができます。

「介護支援ボランティア」とは

市内在住の65歳以上の方が「介護支援ボランティア活動」を通して地域貢献をすることを支援し、ご自身が社会参加をすることで、地域の中でより元気に過ごせること(介護予防)を目的としています。

市内の登録されている特別養護老人ホームやデイサービスなどの介護保険施設等で、施設職員の補助的な作業(直接介助を除く)をすることでポイントとなり、そのポイントに応じて年間最大5,000円を交付する制度です。

「地域デビュー」とは

地域の活動に参加したり自ら企画したりすることでより良い暮らしを続けることができるようにすることに目をむけて勇気をだして一歩を踏み出してみること。

この情報に関するお問い合わせ

電話:042-300-6363

mail:center@ko-shakyo.or.jp

団体紹介
団体名称 : 社福)国分寺市社会福祉協議会 ボランティア活動センターこくぶんじ
ボランティア活動や市民活動・まちづくりに関する総合の相談窓口、情報の発信、活動の拠点などさまざまな機能があり、ボランティアをしたい人(団体)と、して欲しい人(団体)をつなげる働き(コーディネート)をしています。