※この情報の内容は受付を終了しています。連絡先など変更されている場合がありますのでご注意ください。
ひきこもりを、「心の問題」と捉え、カウンセリングや精神医療につなげようとする方向性や、「就労の問題」とみなし、就労支援につなげようとする方向性があります。連続学習会では、そうした方向性とは別様の捉え方や実践について話題提供をしていただきます。それを基に、参加者の一人ひとりが、それぞれの立場から、感じ・考えたことを共有し、自分自身の捉え方や価値観が、社会のありようとどう関わっているのか、共に考えることのできる場にできればと思います。
2024年10月25日(金)
第1回2024年10月25日(金)15:00~ 17:00
第2回2024年12月6日(金)15:00~ 17:00
港区
明治学院大学白金キャンパス(港区白金台1-2-37)社会学部付属研究所
ひきこもりなど生きづらさのある当事者・経験者および支援者
WEBフォーム(https://forms.office.com/r/5k4fb5gv7D)にてお申込みください
第1回 「共に模索する関係」
「不登校」を「メンタル・心の問題」として捉えようとする傾向を批判してきた中島さんから、人びとを「仕分ける」ことの危険性や、「ふつう」から「漏れる」ことについてお話しいただきます。その話題提供を受け、中島さんと共に読書会を運営している喜久井さんと対談していただきます。
日時: 2024年10月25日(金)15:00~ 17:00
場所: 明治学院大学社会学部付属研究所多目的ルームを予定
話題提供 中島浩籌さん(河合塾 cosmo 講師、東京 YMCA オープンスクール Liby 運営委員)
トークセッション 中島浩籌さん × 喜久井伸哉さん(詩人、フリーライター)
小グループによる対話、全体での対話を予定
第2回 「働くかたちを人に合わせる」
創造集団 440Hz は、全ての人々にとって生きやすい社会になることを目指して活動する「社会的企業」です。起業したメンバーは、不登校経験を始めとする多様な背景を持ち、その背景を大事にしながら、「自分から始まる生き方」を実現するために活動されています。メンバーの長井さん・鈴木さんと、働くことについて考えていきましょう。
日時: 2024年12月6日(金)15:00~ 17:00
場所: 明治学院大学社会学部付属研究所多目的ルームを予定
話題提供 長井岳さん・鈴木かときさん(創造集団 440Hz)
小グループによる対話、全体での対話を予定
明治学院大学社会学部付属研究所