- キーワード:
-
- 活動テーマ:
-
国際協力
、 環境
、 スポーツ
、 音楽・アート・芸能
、 外国人・多文化共生
、 障がい者
、 高齢者
、 子ども
、 災害・被災地
、 人権・平和
、 ボランティア・NPO支援
、 地域・まち・居場所づくり
、 不登校・ひきこもり
、 貧困・路上生活
、 いじめ・暴力・被害
、 マイノリティ・さまざまな人への支援
、 その他
- 団体名:
-
公益財団法人 電通育英会
趣旨
様々な社会課題と向き合い、教育、地域活性化、国際交流、防災・災害支援、文化・芸術など、社会におけるあらゆる分野で活躍する次世代リーダー・リーダーシップの育成につながる活動を応援します。
主要項目
対象
日本全国で募集します。
日本全国の大学公認団体または大学内ボランティアセンター、NPOなどの営利を目的としない団体。
(法人格の有無は問いません)
① 日本国内に団体の事務所(拠点)があること。
② 大学公認団体または学内組織ではない学生グループの場合は、顧問・指導教員が存在すること。
③ 団体としての活動実績が2年以上あること。
助成金
1団体 上限金額100万円
申込み締切
2024年11月27日(水)
必着
申込み方法・備考
当財団ホームページ(https://www.dentsu-ikueikai.or.jp)の応募サイトより、お申し込みください。
応募に必要な書類は3点です。
1:助成申込書(電通育英会ホームページ応募サイトからダウンロードしてください)
2:直近の決算報告書(会計報告書等)PDF・様式不問
3:直近の活動内容が分かる資料(パンフレット・活動報告書・パワーポイント資料等)PDF(5ページ以内・様式不問)
応募受付期間:2024年10月7日(月)開始、11月27日(水)17時30分締切。
応募にあたりご不明な点がございましたら、当財団ホームページの助成事業ページにある「お問い合せ」よりご連絡ください。
【電通育英会】2025年度助成事業 募集要項
内容
学生(主に大学生)が主体となって活動する育成プログラム
◆参加する学生が主体となって活動し成長するための人材育成プログラムがしっかりとデザインされた活動を対象としています。
◆大学生が主体となる活動なら、高校生や中学生など、他の参加者に制限はありません。
次世代リーダーの育成・リーダーシップ育成に資する活動
◆社会における様々な領域・分野においてリーダーシップを発揮できる、次世代のリーダーを育成する活動を対象としています。
多様な活動分野・テーマを対象
◆社会・地域の課題解決、地域活性化、教育、国際交流、防災・災害支援、宇宙開発・テクノロジー、文化・芸術など、学生(主に大学生)が主体となる活動なら分野は問いません。
助成対象となる活動例
◆グローバルに活躍する人材を育成する活動
文化や価値観の異なる地域との国際交流や国際支援活動を通じた学び、協働によるグローバルに活躍するリーダーの育成。
◆学術研究・文化をリードする人材を育成する活動
技術と社会をつなぐ研究や社会実装を通じた次世代人材の育成、文化・芸術界の若手リーダーの育成。
◆地域に貢献する次世代リーダーを育成する活動
地域課題の解決や地域活性化への主体的な取り組み、地域の特色を活かした様々な活動を通じたリーダー育成。
この情報に関するお問い合わせ
公益財団法人電通育英会
助成事業担当:山本
Email:yamamoto@dentsu-ikueikai.or.jp
団体紹介
団体名称 :
公益財団法人 電通育英会
公益財団法人 電通育英会は、「社会を牽引する人材を育成すること」を目的として、1963年3月に財団法人として設立され、大学生・大学院生への奨学金給付事業を中心に、様々な事業を展開しております。
2012年からは、あらゆる社会課題に向き合う人材の育成を、さらに一歩進めるための事業として、大学生を中心とする学生を対象とした人材育成に取り組む学生団体やNPO法人等の活動に対する助成事業を行っています。
2025年度から全国を助成対象とするにあたり、私たち電通育英会は、地域に貢献し、幅広い分野の発展につながる活動の応援に力を入れて参ります。
皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております!